プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「角質層」は名詞句で「stratum corneum」と言います。医学的な用語で、専門的な印象を与えます。 たとえば I make sure to choose cosmetics that reach the stratum corneum. とすれば「私は角質層まで届く化粧品を選ぶようにしている」の意味になりニュアンスが通じます。 文中の 「make sure to choose」というフレーズは「選ぶようにしている」という意味を表し、自分が意識的に選択していることを示します。この後に目的語(cosmetics)、関係代名詞を用いた修飾節(that reach the stratum corneum:角質層まで届く)を続けて構成します。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 All we can do now is pray. 今できることはもう祈るだけだ。 構文は、第二文型(主語[All we can do]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[pray])で構成します。 もう自分たちにできることがなく、ただ祈るだけの状態を表しています。 2 There’s nothing left to do but pray. もう祈ることしか残されていない。 構文は、「there+be動詞」の構文形式で、前述語群の後に主語(nothing left:残るものが何もない)、副詞的用法のto不定詞(to do but pray:祈る以外にすることが)、を組み合わせて構成します。 限界までやった後の状況を表しています。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 I never want to go through that again. もう二度とあんな経験をしたくない。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[want])に否定の副詞(never)と目的語となる名詞的用法のto不定詞(to go through that again:またあんな経験をすること)を組み合わせて構成します。 「go through that」は「その経験をする、体験する」といった意味で、辛い体験や嫌な出来事を指します。 2 I don’t ever want to feel that way again. もう二度とあのような気持ちにはなりたくない。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[want])に副詞(ever)と目的語となる名詞的用法のto不定詞(to feel that way again:またあんな風に感じること)を組み合わせて「don’t」を加えて否定文に構成します。 「feel that way」は「そのように感じる」という意味で、嫌な感情や辛い気持ちを指します。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 She doesn’t live here anymore. 彼女はもうここには住んでいない。 「not anymore」は、ある状態が過去には存在していたが、今はそうではないことを表します。現在の状況に重点を置いて「もう~ではない」という「もはや」と同じニュアンスが伝わります。 2 There are no more opportunities left for him to try again. 彼には再挑戦する機会はもはや残されていない。 「no more」は「もはや〜がない」という意味で、機会やリソースなどが完全に無くなった状態を表す時に用いられます。シンプルですが、強い意味を持ち、会話の中で効果的に使える表現です。

続きを読む

0 1
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「阿頼耶識(あらやしき)」は「Alaya-vijnana」と言います。「唯識思想では中心的な教説の一つで、識でありながら凡夫にはその働きを感知できないが、一切の種子と根依処と器世間の三つを認識対象として保持する」と仏教用語辞典に解説が有りました。 たとえば While researching the unconscious, I discovered that there is a Buddhist term called "Alaya-vijnana". とすれば「無意識について調べていると、『阿頼耶識』という仏教用語があることを知りました」の意味になります。 構文は、主節との同時進行情報を提供する現在分詞構文(While researching the unconscious)の後に第一文型(主語[I]+動詞[discovered])に従属節(that there is a Buddhist term called "Alaya-vijnana")を組み合わせて構成します。

続きを読む