プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 28
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「見かけ倒し」は「見た目ばかりで中身がない」のニュアンスで形容詞句として上記のように表します。 名詞句 all show は「~だけで出来ている見かけ」で形容詞句 no substance「実体がない」を組み合わせると「見た目ばかりで中身がない」の意味になります。 フレーズを用いた例文を紹介します。 The new smartphone looks fancy, but it’s all show and no substance. 新しいスマートフォンは見た目は豪華だけど、実際は見かけ倒しだ。 fancy:豪華、派手(形容詞) 前半は第二文型(主語[new smartphone]+動詞[looks]+主語を補足説明する補語の形容詞[fancy])です。 後半も第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+補語の形容詞句[all show and no substance])です。

続きを読む

0 42
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「サバを読む」は「数字をはぐらかす、でっちあげる」のニュアンスで fudge the numbers と表すので「サバ読み」は動名詞形に変換して上記のように表します。 fudge:でっちあげる、はぐらかす、避ける(他動詞) フレーズを用いた結婚関係の例文を紹介します。 Fudging the numbers about your age when looking for a partner is not honest. 結婚相手を探すときに年齢のサバ読みは正直ではない。 honest:正直(形容詞) 第二文型(主語[Fudging the numbers about your age:年齢のサバ読み]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の形容詞[honest])に否定の副詞(not)です。 主語は動名詞を従属副詞節(when looking for a partner:結婚相手を探すときに)で補足します。

続きを読む

0 21
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「横綱相撲」は「相手と正面から対峙し、圧倒的な力と技術で勝利すること」を表すのでその趣旨で動名詞句として上記のように表します。 face:対峙する(他動詞) opponent:敵、相手(可算名詞) head-on:正面から(副詞) overwhelmingly:圧倒的に(副詞) superior:勝る、優れる、上位の(形容詞) strength:力(不可算名詞) ご質問は第一文型(主語[It]+動詞[be動詞])に副詞句(like facing the opponent head-on and winning through overwhelmingly superior strength and skill:横綱相撲みたい)で以下の様に訳します。 It's like facing the opponent head-on and winning through overwhelmingly superior strength and skill. 横綱相撲みたいだ。

続きを読む

0 26
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「成り上がり」は「無一文から大金持ちになった」「卑賤から身を起こした」の意味の上記の形容詞で表します。「成り上がりストーリー」ならば rags-to-riches story と名詞句とします。 rag:ぼろきれ、ぼろ服(可算名詞) 上記の意味から「貧乏人」を比喩的に表します。 riches:富(可算名詞) 形容詞以外でも使います。通常複数形で表します。 フレーズを用いた例文を紹介します。 His life is a true rags-to-riches story, starting from poverty and reaching great business success. 彼の人生は本当の成り上がりストーリーだ。貧困から始まり、素晴らしいビジネス成功を成し遂げた。 poverty:貧困(不可算名詞) 前半が主節で第二文型(主語[His life]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞句[true rags-to-riches story:本当の成り上がりストーリー])です。 後半は主節の付帯状況を表す現在分詞構文(starting from poverty and reaching great business success:貧困から始まり、素晴らしいビジネス成功を成し遂げた)です。

続きを読む

0 18
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「頭打ち」は熟語表現として上記のように表します。 hit:打つ(他動詞) 過去形と過去分詞は同形です。 cap:頂上、上限(可算名詞) 「上限を打つ」の意味から「頭打ち」のニュアンスに繋がります。 フレーズを用いたビジネス関連の例文を紹介します。 The company has hit the cap on its revenue growth this year. その会社は今年の収益成長において頭打ちとなった。 revenue growth:収益成長(不可算の名詞句) 「収益成長を続けた」過去が現状どうなったかを表すので現在完了形(主語[company]+助動詞[has]+過去分詞[hit]+目的語[cap])に副詞句(on its revenue growth this year:今年の収益成長において)です。

続きを読む