プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 84

「張子の虎」は「paper tiger」と言います。慣用句なので英英辞典に「something, such as an enemy or foreign country, that seems very strong and dangerous but is really weak and not harmful(敵や外国など、非常に強くて危険に見えるが、実際は弱く、害を及ぼさないもの)」と解説が有ります。 (例文) The Soviet Union was suddenly revealed as a paper tiger. ソ連は張り子の虎であると突然明らかになった。 上記構文は受動態(主語[Soviet Union]+be動詞+過去分詞[revealed])に副詞(suddenly)と副詞句(as a paper tiger)を組み合わせて構成します。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 119

「中間検査」は「intermediate inspection」または「interim inspection」と表すことが可能です。 構文は、主語(I)の後に「出来ない」の「cannot」を続け、「引き渡す」は複合動詞「hand over」で表し、目的語(building)、副詞句(中間検査をしないと:without an intermediate inspection)を続けて構成します。 たとえば"We cannot hand over the building without an intermediate inspection."とすれば「中間検査をしないと建物を引き渡すことはできません」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 59

「湖月」は「湖に月明かりが浮かぶ」のニュアンスで「image of the moon reflected in a lake」と表すことが可能です。 (例文) There is a well-known poem written by the Tang Dynasty poet Du Fu about the image of the moon reflected in a lake. 唐の時代の詩人杜甫が湖に映る月(=湖月)の姿を詠んだ有名な詩があります。 上記構文は「~があります」の内容なので「there+be動詞」の構文形式で、前述語群の後に主語(well-known poem)、過去分詞構文の後置修飾句(written by the Tang Dynasty poet Du Fu)、副詞句(湖月について:about the image of the moon reflected in a lake)を続けて構成します。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 99

「お風呂用品を揃える」は「get a complete suite of bath supplies」の語の組み合わせで表現します。 構文は、前半は主語(I)の後に複合動詞「be going to」、「一人暮らしを始める:start living alone」を続けて構成します。後半は主語(I)の後に「be going to」、「風呂用品を揃える:get a complete suite of bath supplies」を続けて構成します。名詞「suite」は「揃い」を意味します。 たとえば"I'm going to start living alone, so I'm going to get a complete suite of bath supplies."とすれば「一人暮らしを始めるのでバス用品を揃えようと思っています」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 72

タイトルの「文化の日」と質問文の「勤労感謝の日」が整合していません。「文化の日」は「Culture Day」、「勤労感謝の日」は「Labor Thanksgiving Day」とそれぞれ言います。 (例文) "Culture Day'' is Emperor Meiji's birthday, which was called Tencho-setsu, and "Labor Thanksgiving Day'' comes from the Imperial Household ceremony offering to the deities by the Emperor of newly-harvested rice, which was called Niiname-sai. 「文化の日」は天長節と呼ばれた明治天皇の誕生日であり、「勤労感謝の日」は新嘗祭と呼ばれる天皇が新米を神に捧げる皇室儀式に由来する。 上記構文は、前半は第二文型(主語[Culture Day]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[Emperor Meiji's birthday, which was called Tencho-setsu])で構成します。 後半は第一文型(主語[Labor Thanksgiving Day]+動詞[comes])に副詞句(from the Imperial Household ceremony offering to the deities by the Emperor of newly-harvested rice)、関係代名詞を使った修飾節(which was called Niiname-sai)を続けて構成します。

続きを読む