プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「関わり方」は「どのように接するか」のニュアンスで「how to interact with」と表すことが可能です。 たとえば It's challenging to know how to interact with my teenage daughter. とすれば「年頃の娘との関わり方が難しいです」の意味になります。 構文は、第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[challenging:難しい])に副詞的用法のto不定詞(to know how to interact with my teenage daughter:十代の娘[=年頃の娘]とどのように接したらよいか[=関わり方]を知るのは)を組み合わせて構成します。 「challenging to know how to interact with ~」は、「どのように関わるかが難しい」という意味で、直接的に「難しい」と表現しています。「teenage daughter」は年頃の娘を指します。ニュアンス的に思春期の娘との接し方に苦労している感じを伝えています。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 I’m going to join the Radio Taiso exercise. ラジオ体操に参加します。 構文は、現在進行形(主語[I]+be動詞+現在分詞[going])に副詞的用法のto不定詞(to join the Radio Taiso exercise)を組み合わせて構成します。 「join the Radio Taiso exercise」は、ラジオ体操プログラムに参加するという意味です。「Radio Taiso」をそのまま使うことで、日本独自の体操であることを示しています。 2 I’m taking part in the Japanese radio exercise program. 日本のラジオ体操プログラム(=ラジオ体操)に参加します。 構文は、現在進行形(主語[I]+be動詞+現在分詞[taking]+目的語[part])に副詞句(in the Japanese radio exercise program)を組み合わせて構成します。 「take part in」は「~に参加する」という意味で、「Japanese radio exercise program」と説明的に表現することで、ラジオ体操が日本の特有のエクササイズであることがわかります。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ミートソース」は和製英語ではないので「meat sauce」でも良いですが、「肉のソース」では少し曖昧に聞こえる可能性があるので「Bolognese sauce」とすればひき肉やトマトなどを使ったイタリア風のソース「ボロネーゼソース」を指すことが明確になります。 たとえば I’d like to order the pasta with Bolognese sauce, please. とすれば「ミートソースパスタを注文したいのですが、お願いします」の意味になりニュアンスが通じます。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[would like])に目的語となる名詞的用法のto不定詞(to order the pasta with Bolognese sauce:ミートソースパスタを注文すること)と副詞(please)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「マナーがなってない」は「lack(他動詞) manners(名詞)」の語の組み合わせで表すことが可能です。「マナーを欠いている」という意味で、礼儀やルールを守らないことを指します。 たとえば I was shocked by how some people in public totally lack manners. で「公共の場でマナーがまったくなっていない人たちを見て驚いた」の様に使う事ができます。 構文は、受動態(主語[I]+be動詞+過去分詞[shocked])に副詞句(by how some people in public totally lack manners:公共の場でマナーがまったくなっていない人たちを見て)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「マナーモード」は和製英語ですので「silent mode」とした方が伝わりやすいです。 たとえば Please set your phone to silent mode during the movie. とすれば「上映中は携帯電話をマナーモードに設定してください」の意味になります。 構文は、副詞(Please)を間投詞的に文頭に置いて動詞原形(set)、目的語(your phone)、副詞句(to silent mode during the movie:上映中はマナーモードに)を続けて構成します。 また「vibrate mode」を使い Please ensure your phone is set to vibrate mode during the movie. とすると「上映中は携帯電話をバイブモード(=マナーモード)に設定してください」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む