プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 66
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「這う」は自動詞で「crawl」を用います。たとえば"crawl on one's hands and knees"で「よつんばいになってはう」の様にも使う事ができます。 本件の構文は、「~している」の内容なので現在進行形(主語[spider]+be動詞+現在分詞[crawling])に副詞句(on the ceiling:天井を)を組み合わせて構成します。 たとえば"A spider is crawling on the ceiling."とすれば「クモが天井を這っている」の意味になります。 また「這う」は自動詞「creep」でも表すことができるので"A spider is creeping on the ceiling."としても前段と同じ意味になります。

続きを読む

0 55
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「窮地に陥る」は慣用表現で「get into a scrape」と表すことが可能です。名詞の「scrape」は口語表現で「難儀、面倒」の意味があります。 たとえば“It seems that Tom has gotten into another scrape that I need to go bail him out of!” で「トムがまた窮地に陥ったようで、私が彼を救出しに行かなければなりません!」の様に使う事ができます。 本件の構文は、第一文型(主語[it]+動詞[seems])に完了を示す現在完了形(主語[you]+助動詞[have]+過去分詞[gotten])に副詞句(into a scrape:難儀に)を組み合わせた従属節を繋げて構成します。 たとえば“It seems that you really have gotten into a scrape."とすれば「本当に窮地に陥ったみたいだね」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 72
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「~という表現は今も使われている」は「expression meaning something is still used today」と表すことが可能です。 構文は、「~なんだね」を第一文型(主語[I]+動詞[see])で表して従属節を続けます。 従属節は接続詞(that)の後に受動態(主語[expression 'iketeru']+be動詞+過去分詞[used])に副詞二つ(still[まだ]とtoday[今でも])を組み合わせて構成します。 たとえば“I see that the expression 'iketeru', meaning cool is still used today."とすれば「かっこいいという意味の『イケてる』という表現が今でも使われているんですね」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 53
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「狂喜する」は「非常にうれしいか幸せであると感じさせる」の意味の他動詞「overjoy」を受動態にして「be overjoyed」と表すことが可能です。 構文は、受動態(主語[I]+be動詞+過去分詞[overjoyed])に従属副詞節を繋げて構成します。 従属副詞節は接続詞(when)の後に第一文型(主語[my boyfriend]+動詞[proposed])に副詞句(to me)を組み合わせて構成します。 たとえば"I was overjoyed when my boyfriend proposed to me.''とすれば「彼氏にプロポーズされたとき、とても嬉しかった(=狂喜した)」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 69
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「何なの」は「一体全体どうして」のニュアンスで「Why on earth」と表すことが可能です。「信じられない」という感情が込められており、たとえば"Why on earth didn't you tell me before?"で「一体なぜ今まで私に教えてくれなかったのですか?」の様に使う事ができます。 本件の構文は、前段解説のチャンク(語の塊)の後に助動詞(can)、第三文型(主語[that person]+動詞[have]+目的語[leeway:余裕])の文節を続けて疑問文に構成します。 たとえば“Why on earth can that person have leeway?”とすれば「一体どうして(=何なの)あの人は余裕があるんだろう?」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む