プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 76
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「セミナーに出席した後、直帰してもいいですか?」は上記のように表します。 go straight home:まっすぐ家に帰る、直帰する(慣用表現の動詞句) 自動詞 go と副詞 straight (まっすぐに)と副詞 home (家に)を組み合わせて構成します。 attend:~に出る、出席する(他動詞) 許可を求める疑問文で、許可を表す助動詞(May)を文頭に第一文型(主語[I]+動詞句[go straight home])に副詞句(after attending the seminar:セミナーに出席した後)を組み合わせて構成します。 副詞句は前置詞 after (~の後に)と動名詞句 attending the seminar (セミナーに出席)の組み合わせです。

続きを読む

0 84
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「緊急の用件がある場合は、私の携帯に電話してください」のニュアンスで上記のように表します。 urgent:緊急の(形容詞) mobile:携帯(名詞) 前半は主節の条件を表す従属副詞節で接続詞(If:~の場合)の後に第三文型(主語[you]+動詞[have]+目的語[urgent matter:緊急の用件])で構成します。 後半が主節で副詞(please)を間投詞的に文頭に置いて動詞原形(call)、目的語(me)、副詞句(on my mobile:携帯に)を続けて構成します。 「緊急の用件」の名詞句 urgent matter は「緊急事態」の意味の名詞 emergency に置き換える事ができます。

続きを読む

0 88
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'm sorry, but I will be about an hour late. すみませんが、1時間ほど遅れます。 about an hour late:1時間ほど遅れて(形容詞句) 副詞 about (約、ほど)と名詞句 an hour と形容詞 late の組み合わせです。 第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の形容詞[sorry])と第二文型(主語[I]+動詞[will be]+補語の形容詞句[about an hour late])を逆接の接続詞(but:でも)で結び構成します。 2. Apologies, I’ll be roughly an hour behind schedule. 申し訳ありませんが、予定より1時間ほど遅れます。 roughly:~ほど(副詞) behind schedule:予定に遅れて(熟語の形容詞句) 謝罪表現の間投詞( Apologies:申し訳ありません)の後に第二文型(主語[I]+動詞句[will be]+主語を補足説明する補語の形容詞句[roughly an hour behind schedule:予定より1時間ほど遅れて])で構成します。

続きを読む

0 54
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「病気で休むとの連絡を受けました」のニュアンスで上記のように表します。 前半は主節で第三文型(主語[I]+動詞[received:~を受けた]+目的語[call:電話])に目的語を後置修飾する現在分詞句(informing me:私に~伝える)を加えて構成します。 後半は主節の具体内容を表す従属副詞節で接続詞(that:~だと)の後に第二文型(主語[someone]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の形容詞[sick:病気])と第二文型(主語[someone-省略]+動詞句[will be]+補語の形容詞[absent:欠席、休み])に副詞(from work:仕事を)を加えた二つの文節を組み合わせて構成します。 代名詞 someone を「高橋さん」に置き換えればご質問の構文になります。 I received a call informing me that Mr. Takahashi is sick and will be absent from work. 高橋さんが病気で休むとの連絡を受けました。

続きを読む

0 55
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「プラスになる」とは「利益をもたらす」ことを意味するので「その合併は当社に利益をもたらします」のニュアンスで上記のように表します。 merger:合併(名詞) ビジネス用語で Merger and Acquisition で「合併買収」、即ち「M&A」を意味します。 benefit:~のためになる、役立つ、利益をもたらす(他動詞) 「利益」を意味する名詞用法以外に動詞としても使います。 ご質問の構文は、慣用副詞句(In the long run:長い目で見れば)の後に第三文型(主語[merger]+動詞[benefit]+目的語[our company])に未来の助動詞(will)を加えて構成します。 例文 In the long run, the merger will benefit our company. 長い目で見れば、その合併は当社に利益をもたらすでしょう。

続きを読む