プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 60
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「こだまする」は自動詞「echo」で表します。この言葉はギリシャ語のēkhōに由来するそうで、ギリシャ神話のなかで、神さまを愛して、声以外は消え去った山のニンフの名前からとったものです。 構文は、第五文型(主語[I]+動詞[heard]+目的語[your voice]+目的語を補足説明する補語の現在分詞[echoing:こだましている])に副詞句(just now:いま)を組み合わせて構成します。 たとえば"I heard your voice echoing just now."とすれば「今、あなたの声がこだましているのが聞こえたよ」の意味になりニュアンスが通じます。 また過去進行形の構文で"Your voice was echoing just now."とすると「今、あなたの声がこだましていたよ」の意味になります。

続きを読む

0 71
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「興が乗る」は 「get interested in(興味を持つようになる)」または「get excited by(興奮するようになる)」の語の組み合わせで意訳的に表すことが可能です。 構文は、前半は第二文型(主語[I]+動詞[got]+主語を補足説明する補語[interested])に副詞句(in it:それに)を組み合わせて構成します。 後半は、「~したい」の「I'd like to」のチャンク(語の塊)の後に動詞原形(give)、目的語(it)、目的語を補足説明する補語(try:やってみる事)を続けて構成します。 たとえば"I got interested in it, so I'd like to give it a try."とすれば「興味が湧いたので(=興が乗るので)、やってみたいと思います(=チャレンジしてみたいです)」の意味になりニュアンスが通じます。 勿論「got interested in it」は「got excited by it」としても良いです。

続きを読む

0 96
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「任に当たる」は「charge oneself with a duty」の語の組み合わせで表すことが可能です。 たとえば"The governor is charged herself with the duty of promoting the tourism."で「知事は観光を促進する任を負っている」の様に使う事ができます。 本件の構文は、第三文型(主語[I]+動詞[charge]+目的語[myself])に意思を示す助動詞(will)と副詞句(with a duty:任に)を組み合わせて構成します。 たとえば"I will charge myself with a duty."とすれば「任に当たります」の意味になります。

続きを読む

0 81
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「手向かう」は他動詞の「oppose」で表すことが可能です。たとえば"She opposes the new policy."で「彼女は新しい方針に手向かっている」の様に使う事ができます。 本件の構文は、「~したい」の「I want to」のチャンク(語の塊)の後に動詞原形(oppose)、目的語(authority:権力)を続けて構成します。 たとえば"I want to oppose authority."とすれば「権力に手向かいたいです」の意味になります。 また「立ち向かう」の「stand up」で意訳して"I want to stand up to authority."とすると「権力に立ち向かいたいです」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 74
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「手練れ」は「熟練した、上手な」の意味の形容詞で「skillful」を使う事ができます。 構文は、前半は第二文型(主語[she]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[skillful])で構成します。そして後半は接続詞(and)の後に第三文型(主語[I]+動詞[trust]+目的語[her])で構成します。 たとえば"She is skillful, and I trust her."とすれば「熟練していて(=手練れしていて)、信頼しています」の意味になりニュアンスが通じます。 また「手練れ」を「熟練した、腕のいい」の形容詞「skilled」で意訳して"She is skilled, and I trust her."としても前段と同じ意味になります。

続きを読む