プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 226
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「本質的に異なる、共通点のない、まったく異種の」を意味する形容詞「disparate」が使えます。以下に例文を紹介します。 The two cultures were so disparate that they had little in common. その二つの文化はあまりにも異なっていた(=異質だった)ため、共通点がほとんどありませんでした。 上記の構文は、前半は第二文型(主語[two cultures]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[so disparate])で構成します。 後半は従属副詞節で接続詞(that)の後に第三文型(主語[they]+動詞[had]+目的語[little in common])で構成します。 「あまりに~で~」の「so+形容詞+that節」の構文形式としても覚えましょう。

続きを読む

0 111
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「象形」は「物の形を写して図形化すること」で「type of character representing pictures」と表します。また「象形文字(hieroglyphics)」のようにも用います。 しかしながら「物の形を型どる時」は「造形(造型)」と言います。此方は不可算名詞で「molding」と表すことが可能です。以下に例文を紹介します。 The company specializes in plastic molding. その会社はプラスチック造型を専門としています。 上記の構文は、第一文型(主語[company]+動詞[specializes-主語が三人称単数なので三単現のSが必要])に副詞句(in plastic molding)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 215
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「身分不相応」は「能力や立場を超えた」のニュアンスで形容詞句で「beyond one's means or position」と表すことが可能です。 たとえば“He bought a car beyond his means or position, and now he’s struggling to pay off the loan.”で「彼は身分不相応な車を購入し、今ではローンの返済に苦労しています」の様に使う事ができます。 本件の構文は、第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[thought beyond your means or position])で構成します。 たとえば"That's a thought beyond your means or position."とすれば「それはあなたの能力や立場を超えた(=身分不相応な)考えです」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 187
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「身を投げる」は「throw oneself into the air」と表すことが可能です。 構文は、前半は従属副詞節で、接続詞(when)の後に第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[time])に形容詞的用法のto不定詞(to fly)を組み合わせて構成します。 後半の主節は第三文型(主語[I]+動詞[threw]+目的語[myself])に副詞句(into the air)を組み合わせて構成します。 たとえば"When it was time to fly, I just threw myself into the air."とすれば「飛ぶ時になったら(=飛ぶ瞬間は)、ただ空に身を投げただけでした」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 201
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「身代をつぶす」は「自らを破滅させる」のニュアンスで「ruin oneself」と表すことが可能です。以下に例文を紹介します。 It is the height of folly to ruin oneself for the sake of momentary pleasure. 一時的な快楽のために自らを破滅させる(=身代をつぶす)のは愚の骨頂である。 上記の構文は、第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[the height of folly:愚の骨頂])に副詞的用法のto不定詞(to ruin oneself for the sake of momentary pleasure)を組み合わせて構成します。

続きを読む