プロフィール
ネットに「touch payment」と訳されている例が有りますが、日本中心に使われている感じがします。和製英語かもしれません。 特許庁の公知技術文献に参考記述があるのでご紹介します。 (例文) PERSONAL AUTHENTICATION METHOD FOR CONTACTLESS ELECTRONIC MONEY SETTLEMENT SYSTEM (非接触型電子マネー決済システムにおける本人認証方法) 上記の「CONTACTLESS ELECTRONIC MONEY SETTLEMENT」か「Contactless payment」が適切ではないかと思います。以下はWikiの抜粋です。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E5%9E%8B%E6%B1%BA%E6%B8%88) (解説) 非接触型決済(ひせっしょくがたけっさい)は、非接触ICを搭載したカード(ICカード)・携帯電話・ウェアラブルコンピュータと、店舗などの決済端末との間を無線通信して決済(電子決済)する仕組みである。いわゆる「タッチ決済」について記述する。「コンタクトレス決済」(Contactless Payment)」と呼ばれ、世界標準として各国で少額のクレジットカード対面決済として普及が進んでいる。なお日本ではこれだけを「タッチ決済」と呼ぶことも多い。 ご質問の「若い世代ではコンビニでタッチ決済をする人が増えている」は以下が適訳と考えます。 (訳例) Among the younger generation, more and more people are using contactless payment system at convenience stores. (若い世代を中心に、コンビニエンスストアで非接触型決済=タッチ決済を利用する人が増えています。) ご参考になれば幸いです。
「dizzy」 は形容詞で「 目が回る、目まいがする、フラフラする」という意味が有ります。研究社の新英和中辞典での「dizzy」の用例をご紹介します。 (例文) I get [feel] dizzy. ( めまいがする。) ご質問の「めまいがひどいので先に眠るわ」は以下が適訳と考えます。 (訳例) I get dizzy severely so I'm going to sleep first. (めまいがひどいので、先に寝ます。) 「ひどい」は副詞で「severely」が良いかと思います。 ご参考になれば幸いです。
研究社の新和英中辞典での「反面教師」の英訳をご紹介します。 a person who serves as an example of how not to behave 少し長いので「example of how not to behave」とか「negative example」とバッサリ短くしても良いと思います。 (例文) Think of your father as an example of how not to behave. (あなたの父親を、どう振る舞ってはならないかの例=反面教師と考えてください。) アッ耳が痛い。。ご参考になれば幸いです。
「belongings」は「所持品、 携帯品」などの意味が有ります。例えば「personal belongings(私物)」、「one's belongings(自分の物)」といった表現が可能です。 ご質問の会話文を訳してみましょう。 Q: Who does this book belong to?(この本は誰のものですか?) A: It's my personal belongings.(私の私物です。) belongingと単数にならないのか?と思われるかもしれませんが、belongings(所持品)は、かばんや財布といった、持ち運びのできる持ち物を指し、これら複数の集合体なので、常に複数の-sを伴って使われます。 ご参考になれば幸いです。
某番組のクイズで「Haste makes waste」を「ハステとワステが一緒に作った」と答えたのが素敵な俳優さんになられた川栄李奈さんですが、「急がば回れ」という意味の諺です。「急ぎは浪費を生む」が転じて「急がば回れ」の意味になりました。 ご質問をアレンジして「急いでいる時に、夫は近道と思って裏道を使おうとするが、「急がば回れ」という通り、いつもの道のほうがいいと思う」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) When my husband is in a hurry, he tries to use the back road as a shortcut, but I think that the usual road is better, as the adage says, "Haste makes waste." (夫は急いでいるときは裏道を近道にしようとしますが、「急がば回れ」ということわざがあるように、いつもの道の方がいいと思います。) ご参考になれば幸いです。