プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 29
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「死闘」は上記の名詞句で表します。 hard-fought:大きな努力を必要とするさま(形容詞) 「激しく」の副詞 hard と「戦う」の自動詞 fight の過去分詞 fought の組み合わせです。 ご質問は受動態(主語[Hard-fought battles]+be動詞+過去分詞[repeated:繰り返された])で以下の様に訳します。 Hard-fought battles were repeated. 死闘を繰り広げた。 情報を加えて応用しましょう。 Hard-fought battles were repeated in the quest for freedom and justice. 自由と正義を求めて死闘が繰り広げられました。 in a quest for:~をもとめて(熟語表現の副詞句) justice:正義、公正(不可算名詞) 上記解説の受動態に副詞句(in the quest for freedom and justice:自由と正義を求めて)を加えます。

続きを読む

0 41
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「オフィス街」は「ビジネス街」のニュアンスで名詞句として上記のように表します。 district:地域、地区(可算名詞) 上記の意味から「街」のニュアンスに繋がります。 フレーズを用いた例文を紹介します。 The new main office is located in the heart of the business district. その新しい本店はオフィス街の中心に位置しています。 main office:本店、本社(可算の名詞句) located:位置して(形容詞) 第二文型(主語[new main office]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の形容詞[located])に副詞句(in the heart of the business district:オフィス街の中心に)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 55
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「卵黄」が egg yolk 「卵白」が egg white となります。可算名詞ですが素材として一般的に使う場合は不可算名詞としても使用します。 単語を用いた例文を紹介します。 Both the egg yolk and egg white are essential for making a fluffy cake. ふんわりしたケーキを作るには卵黄も卵白も欠かせません。 essential:欠くことのできない、必須の(形容詞) fluffy:ふわふわした(形容詞) 第二文型(主語[Both the egg yolk and egg white:卵黄と卵白の両方]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の形容詞[essential])に副詞句(for making a fluffy cake:ふんわりしたケーキを作るには)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 48
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「護身術」は上記の名詞句で表します。 art:技巧、術、わざ(不可算名詞) 具体的に表すときは可算名詞扱いになります。「芸術」以外の意味もあります。 self-defense:自衛、護身(不可算名詞) ご質問は第一文型(主語[I]+動詞[want])に目的語となる名詞的用法のto不定詞(to master an art of self-defense:護身術を学ぶこと)を組み合わせ以下の様に訳します。 I want to master an art of self-defense. 護身術を学びたい。 目的を示す副詞的用法のto不定詞(to feel safer in unfamiliar situations:見知らぬ状況で安心できるように)を組み合わせて応用しましょう。 I want to master an art of self-defense to feel safer in unfamiliar situations. 私は見知らぬ状況で安心できるように護身術を学びたい。 safer:安全な、危険のない(形容詞) unfamiliar:見知らぬ、親しみの無い(形容詞) 否定の接頭辞 un を外した familiar は「親しい」「馴染みのある」です。

続きを読む

0 53
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「照り焼きソース」は名詞句で、そのまま上記の様に表すことができます。 形容詞 teriyaki として basted with soy sauce and sweetened rice wine and grilled over an open fire(醤油と味醂を塗り、直火で焼く)と英英辞典で解説されています。 baste:たれなどをかけながら焼く(他動詞) sweetened:甘くした(過去分詞) 形容詞的に用い sweetened rice wine で「甘くした酒」即ち「味醂」です。 grill over:~の上で焼く(複合動詞) この形容詞で不可算名詞 sauce を修飾します。 説明的に表す場合は上記を参考に sauce for a dish basted with soy sauce and rice wine and grilled over an open fire (醤油と味醂を塗って直火で焼いた料理のソース)と表します。 名詞 sauce を形容詞句 for a dish (料理用の)で修飾し、名詞 dish (料理)を過去分詞句 basted with soy sauce and rice wine and grilled over an open fire (醤油と味醂を塗って直火で焼いた)で修飾します。 フレーズを用いた例文を紹介します。 I marinated the chicken in teriyaki sauce for a delicious dinner. 夕食のために鶏肉を照り焼きソースで漬け込みました。 marinate:漬けこむ(他動詞) 第三文型(主語[I]+動詞[marinated]+目的語[chicken])に副詞句(in teriyaki sauce:照り焼きソースで)ともう一つ副詞句(for a delicious dinner:おいしい夕食のために)を組み合わせて構成します。

続きを読む