プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 52
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「逆流性食道炎」は名詞句として上記のように表します。 reflux:逆流、退潮(不可算名詞) esophagitis:食道炎(不可算名詞) フレーズを用いた例文を紹介します。「逆流性食道炎」の説明にもなります。 Reflux esophagitis occurs when stomach acid flows back into the esophagus. 逆流性食道炎は胃酸が食道に逆流することで起こります。 stomach acid:胃酸(不可算の名詞句) flow back:逆流する(複合動詞) esophagus:食道(可算名詞) 第一文型(主語[Reflux esophagitis]+動詞[occurs:起こる])に時を表す従属副詞節を接続詞(when)の後に第一文型(主語[stomach acid]+動詞[flows back])に副詞句(into the esophagus:食道に)で構成し、続けます。

続きを読む

0 38
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「型を取る」は上記のように表します。 mold:型、型に入れて作ったもの(可算名詞) 「取る」の他動詞 take に上記を目的語として続けます。 フレーズを用いた例文を紹介します。 The technician took a mold of the patient's teeth to create a custom dental implant. 技師は患者の歯の型を取り、あつらえの歯科インプラントを作成した。 custom:注文の、あつらえの(形容詞) implant:人工の材料や部品を体に入れること、 移植組織、移植片(可算名詞) 第三文型(主語[technician]+動詞[took]+目的語[mold of the patient's teeth:患者の歯の型])に副詞的用法のto不定詞(to create a custom dental implant:あつらえの歯科インプラントを作成するために)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 36
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ノルマ未達」は「ノルマを達成できない」のニュアンスで上記のように表します。 meet:必要・義務・要求などに応じる、満たす(他動詞) 「会う」以外の意味があります。 quota:分担分、割り当て(可算名詞) 上記の意味から「ノルマ」のニュアンスに繋がります。「ノルマ」の語源はロシア語です。 ご質問は主語を加えて第三文型(主語[I]+動詞[meet]+目的語[quota])に否定語(can't)を加えて以下の様に訳します。 I can't meet my quota. ノルマ未達だよ。 情報を加えて応用しましょう。 I can't meet my quota because unexpected challenges arose. 予期せぬ課題が発生したから、ノルマ未達だよ。 unexpected:予期せぬ(形容詞) 否定の接頭辞 un を外した expected は「予想された」の意味です。 arose:発生した(自動詞) 原形は arise で上記は過去形です。 上記解説の構文に理由を表す従属副詞節で接続詞(because)の後に第一文型(主語[unexpected challenges:予期せぬ課題]+動詞[arose])です。

続きを読む

0 48
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「形状記憶合金」は名詞句として上記のように表します。 shape:形状、かっこう(可算名詞) memory:記憶(不可算名詞) alloy:合金(不可算名詞) 種類など具体的に表すときは可算名詞扱いになります。 フレーズを用いた例文を紹介します。「形状記憶合金」の説明にもなります。 A shape memory alloy is a special metal that can return to its original shape when heated. 形状記憶合金は、加熱すると元の形状に戻る特別な金属です。 original:元の(形容詞) heat:加熱する、温める(他動詞) 第二文型(主語[shape memory alloy]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞句[special metal:特別な金属])で補語を先行詞に関係代名詞(that)で修飾節(can return to its original shape when heated:加熱すると元の形状に戻ることができる)を導きます。

続きを読む

0 60
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「虚偽報告」は名詞句として上記のように表します。 fabricated:でっちあげられた、偽造された、虚偽の(過去分詞) 原形の他動詞 fabricate は「でっちあげる」「偽造する」の意味です。 「虚偽報告した」は他動詞 made に名詞句 fabricated report を目的語として組み合わせます。 フレーズを用いた例文を紹介します。 She made a fabricated report to avoid disciplinary action. 彼女は懲戒処分を避けるために虚偽報告した。 avoid:~を避ける(他動詞) 目的語は名詞又は動名詞でto不定詞は続けられません。 disciplinary:規律上の、懲戒の(形容詞) 第三文型(主語[She]+動詞[made]+目的語[fabricated report])に副詞的用法のto不定詞(to avoid disciplinary action:懲戒処分を避けるために)を組み合わせて構成します。

続きを読む