プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 30
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「金切り声を上げる」は上記の自動詞で表します。「金切り声を上げた」は過去形で screeched と表します。 単語を用いた例文を紹介します。 She screeched when she saw the spider, in sheer terror. 彼女はクモを見たとき、まったくの恐怖で金切り声を上げた。 sheer:まったくの、本当の(形容詞) terror:恐怖(不可算名詞) 前半が主節で第一文型(主語[She]+動詞[screeched])です。 後半は主節の時を表す従属副詞節で接続詞(when:~のとき)の後に第三文型(主語[she]+動詞[saw]+目的語[spider:クモ])です。 最後に動詞 screeched を修飾する副詞句(in sheer terror:まったくの恐怖で)を付けます。

続きを読む

0 36
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「高齢者の共同社会センター」のニュアンスで名詞句として上記のように表します。 elderly:年配者の、高齢者の(形容詞) community:共同社会、共同体(可算名詞) 「高齢者の共同社会センター」の意味からご説明のところの「敬老センター」のニュアンスに繋がります。 フレーズを用いた例文を紹介します。「敬老センター」の説明にもなります。 The elderly community center is a public facility where senior citizens can gather, socialize, and participate in various activities. 敬老センターは、高齢者が集まり、交流し、さまざまな活動に参加できる公共施設です。 public facility:公共施設(可算の名詞句) gather:集まる(自動詞) socialize:交流する(自動詞) participate:参加する(自動詞) 第二文型(主語[elderly community center]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞句[public facility])で補語を先行詞に関係代名詞(where)で修飾節(senior citizens can gather, socialize, and participate in various activities:高齢者が集まり、交流し、さまざまな活動に参加できる)を導きます。

続きを読む

0 45
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「残額を返す」は上記のように表します。 return:~を返す(他動詞) remaining:残った、残りの(限定用法の形容詞) 限定用法とは修飾対象の前に置くことです。 amount:量、額(可算名詞) たとえば amount of water (水の量)のように不可算名詞と組み合わせる場合は不可算扱いになります。 ご質問は「~してね」の内容なので副詞(Please)を間投詞的に文頭に置いて動詞原形(return)と目的語(remaining amount:残額)を続けて以下の様に訳します。 Please return the remaining amount. 残額を返してね。 情報を加えて応用しましょう。 Please return the remaining amount if there is any left. もし残っているなら、残額を返してください。 後半は条件を表す従属副詞節で接続詞(if)の後に「there(副詞)+be動詞」の構文形式で「~がある」を表し、前述語群の後に主語(any left:何かしらの残り)を続けます。

続きを読む

0 32
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「正面衝突した」は collided head-on と表すので「正面衝突」は名詞句にして上記のように表します。 head-on:正面の、まっこうからの(副詞) 同形で形容詞としても使えます。 collide:衝突する、ぶつかり合う(自動詞) 名詞形は collision で不可算名詞です。 フレーズを用いた例文を紹介します。 The cars collided head-on at the intersection. 車は交差点で正面衝突しました。 intersection:道路の交差点(可算名詞) 第一文型(主語[cars]+動詞[collided])に副詞(head-on:正面から)と副詞句(at the intersection:交差点で)です。

続きを読む

0 47
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ひき肉をこねる」は上記のように表します。 mix:混ぜる、こねる(他動詞) minced meat:ひき肉(不可算の名詞句) 過去分詞 minced (挽いた、細かく刻んだ)を形容詞的に用います。 フレーズを用いた例文を紹介します。 To make hamburgers, you need to mix the minced meat gently. ハンバーグを作るには、ひき肉を優しくこねる必要があります。 hamburger:ハンバーグ、ハンバーガー(可算名詞) 通常 hamburg とは言いません。 gently:優しく(副詞) 副詞的用法のto不定詞(To make hamburgers:ハンバーグを作るには)の後に第一文型(主語[you]+動詞[need])にもう一つ副詞的用法のto不定詞(to mix the minced meat gently:ひき肉を優しくこねる)を組み合わせて構成します。

続きを読む