プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 104

単語は、「マス釣りに」は副詞句で「for[前置詞] trout[名詞] fishing[不可算名詞]」と表現します。「適する」は形容詞「suitable」が良いと思います。 構文は、第二文型(主語[this rod:この竿]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[suitable])を疑問文にしてbe動詞を文頭に置きます。そして後に前段解説の副詞句を付けます。第二文型の場合、主語と補語はイコールの関係です。 たとえば“Is this rod suitable for trout fishing?”とすればご質問の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 184

単語は、「鮎」は「sweet fish」といいます。「鮎釣りに行く」は「go[動詞] fishing for sweet fish[名詞句]」で、「川で」は副詞句で「in the river」となります。 構文は、「~しよう」の内容なので「let's」を使い構成します。同語の後、動詞、目的語(前段解説の名詞句)で基本文を作り、副詞句や副詞を続けます。 たとえば"Let's go fishing for sweet fish in the river tomorrow."とすればご質問の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 283

「政府の少子化政策で男性の育休取得が奨励されています」という方針を説明するとしましょう。 単語は、「少子化政策」は「policy against the declining birthrate」と表現すると良いと思います。「奨励する」は「encourage」です。このように「政策」を主語とする無生物主語構文にし、「奨励する」、「禁止する(probibit)」、「促進する(promote)」、「規制する(regulate)」などの動詞を合わせて説明するとシンプルにまとまると思いますよ。 構文は、第三文型(主語[policy]+動詞[is encouraging]+目的語[men])で基本文を構成し、to不定詞(名詞的用法)を合わせます。不定詞の内容は「育休取得:to take childcare leave」です。 たとえば"The government's policy against the declining birthrate is encouraging men to take childcare leave."とすれば上記の日本文の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 167

単語は、「挙動不審」は本ケースの場合「運転が荒かった」のニュアンスだと思います。「in the condition of being rough」と表現すると良いと思います。「玉突き事故」は「pile-up accident」と言います。「トンネルでの」は「in the tunnel」と表現すると良いでしょう。 構文は「前の車が挙動不審」は「前の車:the car in front」を主語に第二文型(主語+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[being rough])で構成します。「トンネル内での玉突き事故の原因ようだ」も第二文型(主語[it]+動詞[seems to be]+補語[cause])で構成します。 たとえば"The car in front was in the condition of being rough. I think it seems to be the cause of the pile-up accident in the tunnel."とすればご質問の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 328

単語は、「観光名所」は「観光客をひきつけるもの」なので「tourist attraction」と表現します。 構文は、「Kyoto」を主語に第二文型(主語[Kyoto]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[tourist attraction])で構成します。第二文型の場合、主語と補語はイコールの関係です。 たとえば"Kyoto is a tourist attraction in Japan."とすればご質問の意味になります。主語と補語を置き換えて"A tourist attraction in Japan is Kyoto."としても良いと思います。

続きを読む