プロフィール

役に立った数 :27
回答数 :3,512
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

1. wipe off sweat 汗をタオルでふいた。 「拭く」wipe +「拭う」off で「拭き取る」です。 wipe (off) sweat は運動や暑さで出た汗をタオルなどで拭き取るイメージです。 また掃除のシーンでは「汚れを拭く」や「水気を拭き取る」様に使います。 例えば「窓を拭く」wipe a window や 「床を拭く」wipe the floor の様に使います。 I wiped off the sweat with my handkerchief after meeting. 会議の後、ハンカチで汗を拭いた。 I vacuum and wipe the floor. 掃除機をかけ床を拭く。 2. mop one's brow 額の汗をタオルでふいた。 「拭く」mop + 「額」brow で「額を拭く」→「額の汗を拭く」です。 mop one's brow は wipe one's brow と表してもOKです。また額以外の汗に使う場合は mop the sweat となります。 掃除の場面では「(モップで)床を拭く」mop the floor の様に使います。 He mopped his brow with his towel. 彼はタオルで額の汗を拭いました。 I mop the sweat from my neck due to the heat. 暑さで首の汗を拭う。

1. I'm curious how the topic after it was going. あの後の話はどうなっていったのか、気になる。 be curious:興味がある 好奇心や興味本位で「~が気になる」を意味します。 同じ意味の interesting とは少しニュアンスの違いがあります。curious は珍しさからの好奇心や探求心のイメージがあり interesting は興味関心から気になるイメージです。 how SV~:SVの様に~ how は対象に程度や状態を意味します。 主に副詞で「どの様に~」「どんなふうに~」を意味し、動詞の補足をします。 How did you finish it? どの様に片付かましたか? Please tell me because I'm curious how the topic after it was going. あの後の話はどうなっていったのか、気になるから教えて。 2. I wonder what happened to talk after it. あの後の話に何が起きたか気になる。→ どうなっていったのか、気になる。 wonder what happened to ~:何が起きたか気になる wonder は「不思議に思う」→「気になる」を意味します。 wonder if SV~「SVかどうか不思議に思う」はある事を気にする場面でよく使われる印象です。文脈により「不思議に思う」→「心配する」を意味します。 I wonder if that's my teacher. あれは先生かな? I wonder if he's fine. 彼は元気かな。→彼は元気か気になる、心配だ。 I'll ask because I wonder what happened to talk after it. あの後の話はどうなっていったのか、気になるから尋ねてみよう。

1. during childhood 幼少期は。→ 子供が小さいうちは。 during:~の間 特定の「期間中に~」を意味する前置詞です。後には期間を意味する言葉を置きます。今回は「幼少期」childhood で「子供が小さい間」を意味します。会話では 「夏休みの間」during summer vacation や「彼の滞在中」during his stay などの表現を見掛けます。 It's normal to check children anytime during their childhood. 子どもが小さいうちは目を離せないからね。 2. during the time child's little 子供が小さい間 the time (when) child's little:子供が小さい時 little は「少ない」の程度を意味する他、子供や動物が「小さい」「幼い」を意味します。その意味では 「未熟な」immature や 「とても小さい」very small で表す場合もあります。 また time (when) SV~ で「SVの時」を意味し when 以降に具体的な time の内容を置きます。 We have to keep our eyes on children during the time child's little. 子どもが小さいうちは目を離せないからね。

1. How did you get here? どうやってここまで来たんですか? How~?:どうやって? 手段や方法を尋ねる疑問詞です。交通手段は「どのように」→「どうやって」を意味します。How +副詞 /形容詞 ? は副詞や形容詞の程度or 頻度を聞く疑問文です。 How often do you take lesson? どの程度授業を受けますか? How long is this road? この道はどれだけ長い? get :到着する 「得る」の他「到着する」get to +場所の意味も頻出です。「ここに着く」は get here/there です。同じ意味の come や arrive、また reach を使う事も出来ます。 How did you get here because you didn't have a car? 車を持っていないけど、どうやってここまで来たんですか? 2. What was a way (for you) to come here? ここに来る方法は?→ どうやってここまで来たんですか? way:方法 「道」の他「方法」「手段」を意味し how to + 不定詞と同じ意味で使います。 What's a way to + 不定詞は「~する方法は?」→「どう~するの?」と解釈します。ここでの to 不定詞は名詞(way)を補足するので形容詞の働きです。 What was a way (for you) to come here aside from driving? 運転の他、どうやってここまで来たんですか?

1. I'm too busy with work to hang out. 仕事がたくさんあるので、今は遊べません。 be busy with ~:~で忙しい with + 名詞で忙しさの原因を表します。 例えば 「宿題で忙しい」be busy with homework 「子育てで忙しい」be busy with childcare などの様に使います。 hang out:遊びに出掛ける 大人同士が気分転換に「出掛ける」→「遊びに行く」と意味します。(子供にはあまり使いません。) 文脈により「ぶらつく」「遊ぶ」を意味します。 We hang out at the park. 公園で遊びました。 I'm sorry because I'm too busy with work to hang out. 悪いけど、仕事がたくさんあるので、今は遊べません。 2. I can't play due to a big burden. 大きな負担のせいであそべません。 → 仕事がたくさんあるので、今は遊べません。 due to:~の為 病気や事故など、良くない出来事の理由 or 原因を意味する表現です。ここでは仕事など、自分の負担を意味する big burden を置きます。また、いい意味 or 悪い意味関係なく使える because of もあります。 I was absent from school because of a cold. 風邪で学校を欠席した。 My priority's work, so I can't play due to a big burden. 優先の仕事がたくさんあるので、今は遊べません。