プロフィール

ネイティブキャンプ 講師ページ

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

0 46
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'm still a newcomer. まだ新米なので。 newcomer:新人 会社やチームなどの組織に来た「新しい人」の事です。 新規のチームメイトや参加者を指す場合に使います。 簡単に言い換えると person who is new です。 例文 I'm still a newcomer, so please teach me a lot. まだ新米なので色々ご指導ください。 She's still a newcomer as a professional teacher. 彼女はプロ講師としては新人です。 2. I'm still a rookie. まだ新米なので。 rookie:新人 こちらも「新人」を意味します。 主にスポーツチームや仕事現場での「新人」「未熟者」を指す際に使います。 ☆反対に「熟練者」は expert や「先輩」senior といいます。 例) The rookie who came to the team was trained by his senior. チームに来た新人が先輩に訓練された。 例文 She practices hard like a rookie. 彼女はまるで新人の様に懸命に練習する。

続きを読む

0 26
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. smell sweaty 汗のにおいがする→ 汗臭い 「~の匂いがする」は smell を使います。 smell + 形容詞 は「~が匂う」を意味し smell sweaty 「汗臭い」となります。 (☆動詞 sweat 「汗をかく」の形容詞形 sweaty 「汗をかいた」「汗まみのれ」を使います。) 例) He's standing with a sweaty face. 彼は汗まみれの顔で立っている。 例文 You smell sweaty from the morning in summer. 夏場はいつも朝から汗くさいよ。 2. smell bad 臭い→ 汗臭い 不快なにおいがする事を表します。 前後の文脈によって意訳され、内容により「汗臭い」事を表します。 例文 I feel you small bad after running , so take a shower! ランニングして臭いので、シャワーをどうぞ! I smell so bad that I want to take a bath before going out. 汗臭いので、出かける前に風呂に入ろう。

続きを読む

0 60
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. make a full comeback / return 完全復帰→完全復活 仕事など、以前居た場所に戻る行為は comeback や return を使います。 ここではどちらも名詞「復帰」を意味します。 また make は「作る」の他「~する」の意味で do に近い使い方をします。 ここでは 「復帰する」make a comeback/return と表現しています。 その他「うまくいく」make it や「間違える」make a mistake は会話でよく聞く表現です。 例文 This actor made a full comeback / return after the long treatment. その俳優は長い療養の後、完全復活した。 2. go back to work completely 仕事へ完全に復帰する。→ 完全復活。 go back to + 場所:~に復帰する、帰る 「~に戻る」を意味し、仕事の復帰や帰省を言う際に使います。 動詞に back が付くと 「戻る」「帰る」のニュアンスが加わる事が多いです。 例えば「やって来る」come back や「回顧する」look back はそのニュアンスを含む表現です。 completely:完全に 形容詞 complete「完全な」の副詞形で「(ほぼ100パーセン)完全に~」という際に使います。 また「徹底的に」「全くもって」など、他が入る隙が無いニュアンスを含みます。 例文 I want to go back to work completely as soon as possible. 出来るだけすぐに完全復帰がしたい。

続きを読む

0 83
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. finish eating 完食 finish:~を完了する ある行為を「完了する」「終わらせる」を意味します。 この意味で後に目的語になる動名詞を置きます。 今回は eating を置き「食べることを完了する」→「完了する」となります。 ここでの ing は過去の行為「(完了するまで)してきたこと」を表します。 また finish + to 不定詞 は「~する為に完了する」という不自然な意味になる為、基本的には使わない点に注意します。 例文 You are the first customer that finishes eating entirely. 完食されたのはお客様が初めてですよ。 2. polish off 素早く片付ける polish は「~を磨く」の他、polish off「すばやく片付ける」「ささっと取り去る」 の表現があります。 ここでは off の後に食べ物や飲み物を置き「~を素早く平らげる」となります。 例) It's a left over, I'll polished it off. 残り物を片付けてしまおう。 例文 I feel like polishing off leftover cakes as a snack. おやつに残り物のケーキを平らげたい。

続きを読む

0 56
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. have a high educational background 高学歴である。→ 学がある。 educational background:学歴 どの様な学校を卒業してきたかを表す場合に使います。 「教育の」educational +「背景」background で「学歴」を意味します。 例えば「高学歴の人」は person with / having a high educational background となります。 ここでの high は「高い」を意味するので教育レベルが高い事を表します。 似たスペルの名詞 height「身長」がありますが、意味は別が異なるので覚えておきましょう。 例文 My father is the teacher having a high educational background. 父は学のある教師です。 2. have a superior school career 高学歴である。→ 学がある。 school career:学歴 career は仕事や学術などの歩んできた道のりを表し「学校の経歴」→「学歴」です。 superior は形容詞「優れている」「優勢の」を意味するので「優れた/高学歴」→「学がある」と解釈します。 例) He's proud that he has the superior school career. 彼は学があるのを自慢に思う。

続きを読む