プロフィール

ネイティブキャンプ 講師ページ

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

0 334
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. spontaneous person チャレンジする人 spontaneous :自発的な → チャレンジする 積極性も持ち、自発性のある様子を表します。 人の性格を言う際は「自発性のある」「行動的な」などのチャレンジ精神を感じる様子を表します。 また物を指す場合は「自然に起こる」→「自然発生の」を意味し spontaneous combustion / fire 「自然発火」や spontaneous pollution「自然汚染」の表現があります。 例文 If I stay with a spontaneous person, I can get positive. 常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる。 stay with =~と居る get positive = ポジティブになる 2. challenging person 挑戦的な人 → チャレンジする人 challenging:挑戦的な 何事にも試みる事が出来る性質を表します。 人の性格や態度を指す際は「挑戦的な」「意欲的な」、物事を指す際は「挑発的な」「意欲をそそる」など惹き付ける魅力のあるイメージを与えます。 例) I approved this challenging idea. 私はこの意欲をそそる(挑戦的な)アイディアを承認しました。 例文 Life with a challenging person makes me positive. 常にチャレンジする人といると自分もポジティブになれる。 life with a challenging person = チャレンジする人との暮らし make me positive = 私をポジティブにする( make 人 + 形容詞 = 人を~にする)

続きを読む

0 141
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. depressed face 沈んだ顔 depressed:沈んだ、落ち込んだ 形容詞「落ち込んだ」「気の滅入る」を意味し、意気消沈した様子を表します。 depressed face の他、沈んだ内面を表す depressed heart「沈んだ心」や depressed mind 「沈んだ精神」の表現があります。 また会話では get + 形容詞「~のなる」で get depressed 「落ち込む」→「鬱になる」の表現が使われます。 例文 He had depressed face obviously. 彼は明らかに沈んだ顔だった。 obviously = 明白に → 明らかに 2. gloomy face 沈んだ顔 gloomy:陰気な、憂鬱な → 沈んだ 人の性格や雰囲気を指す際は「陰気な」「鬱な」を意味し、気分の暗いイメージを与えます。 例えば look gloomy「陰気そうな」や in a gloomy mood「憂鬱そうに」の様に使います。 また天候に使う場合は「どんよりした」「暗い」の様に陰気なイメージを与えます。 例文 He nodded with / having gloomy face. 彼は沈んだ表情でうなずいた。 nod =うなずく with / having = ~を持ちながら(所持を意味する)

続きを読む

0 71
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. If you have some requests, please do yourself. こだわりあるなら自分でやって。 request:要求 → こだわり 「こだわり」は相手に対する要求なので request を使います。 ここでの have some request「要求がある」は have の代わりに ask を置いても OK です。 do yourself:自身でする 動詞 + oneself は「自身で~する」を意味します。 また同じ意味で、自力でするニュアンスをより強める、動詞 + by oneself「自力で~する」の表現があります。 例文 If you have some requests about the work, please do yourself. 作業にこだわりあるなら自分でやって。 2. If you are particular about it, please do alone. こだわりあるなら自分でやって。 be particular about:~にこだわる この表現はある事にこだわりを持つ様子を表します。 主に食事や音楽などの好み、また今回の様に手順や手法にこだわりがある場面でも使います。 この意味では気難しさや、好みのやかましさのイメージを与えるので、ややネガティブなニュアンスを含むと言えます。 do alone:一人でする 動詞 + alone は「一人でする」を意味します。 alone は「たった一人で」のニュアンスを含み、文脈により寂しいイメージを与えます。 例) He was left alone in the room. 彼はたった一人部屋に残された。 例文 If you are particular about the procedure, please do / work alone. 手順にこだわりあるなら自分でやって。 procedure = 手順

続きを読む

0 160
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I leave it anyway. とりあえず置いておく。 leave:置いておく 「離れる」の他「(物を)置いておく」の意味があります。 この意味では物を置いて立ち去るニュアンスを含みます。 例えば leave a massage 「伝言を残す(置いておく)」や leave a will「遺言を残す(置いておく)」の様に使います。 anyway:とにかく→ とりあえず 一旦話題を取りまとめる際に使うフレーズです。 会話では「とにかく」「やはり」「それでも」などを意味し、後に(もしくは前に)続く内容に意識が向く働きをします。 例文 I'll leave it anyway because I don't know what the necessary document is. 必要な書類かわからないので、とりあえず置いておくね。 what the necessary document is = 何が(どれが)必要な書類かという事 2. I put it once. とりあえず置いておく。 once:一旦 ある事をする際「まず~」「最初に~」を意味します。 順番の最初をイメージさせるので first「最初に」と置き換えて使える場合もあります。 また once in a while「時々」「たまに」や once in a lifetime「一生に一度」などのフレーズもあります。 例文 I can't choose the important paper, so I'll put it once. 必要な書類かわからないので、とりあえず置いておくね。 choose = 選ぶ、選択する important paper = 大切な書類 → 必要な書類

続きを読む

0 96
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I need to reduce the consumption of beer. ビールの量を減らさないと。 consumption:消費 食べ物や飲み物、またカロリーの「摂取」を指します。 アルコールや塩分などの摂取を指す場合、及ぼす影響なども考慮している事が多い印象です。 例えば alcohol consumption「アルコール消費/摂取」や energy consumption「エネルギー消費」の様に使います。 reduce:減らす 今回の様に程度や量を減らす他、心身の負担や具体的な仕事や勉強量を減らす場合にも使う単語です。 例文 I need to reduce the consumption of beer because I'm getting fat. 太ってきたので、ビールの量を減らさないと。 2. I have to decrease my beer intake. ビールの量を減らさないと。 intake:摂取 食べ物や飲み物の栄養を「摂取する」の他、知識やスキルを自身に「取り込む」の意味があります。 主に食物に対して使われ water intake「水分摂取」や caloroe intake「カロリー摂取」の様に使います。 decrease:減らす 程度や量を「落とす」「減らす」の他、具体的な物( 例えば chance「機会」や money「お金」など)を「低下する」「減らす」の意味があります。 反対の increase「増やす」「加速する」も会話での頻出単語です。 例文 I have to decrease my beer intake to have a good diet. 健康的な食生活の為にビールの量を減らさないと。 good diet = 良い食生活 → 健康的な食生活

続きを読む