kano

kanoさん

2023/12/20 10:00

沈んだ顔 を英語で教えて!

落ち込んでいるのが見て取れたので、「明らかに沈んだ顔だった」と言いたいです。

0 123
chiko19

chiko19さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 17:17

回答

・a sad face

「沈んだ顔」は上記のように表現できます。
文字通り「悲しい顔」という意味です。日本語の「沈んだ顔」とは、感情的に落ち込んでいる状態や、悲しみや疲れが顔に表れていることを指します。ですので a sad face「悲しい顔」=「沈んだ顔」です。

例文
She walked into the room with an obviously sad face.
彼女は明らかに沈んだ顔をして部屋に入ってきた。

walk into:動詞「歩いて〜の中に入る」
with:前置詞「〜の状態で」「〜の特徴を持って」
obviously:副詞「明らかに」「当然」ここでは形容詞 sad を修飾し、「明らかに悲しい顔」を強調。

参考にしてみてください。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 15:04

回答

・a sad look on your face

「沈んだ顔、悲しい顔」を表せる表現です。
look は、動詞で「見る」という意味もありますが、ここでは名詞として使われています。名詞として使われた場合、意味は「見た目」いう意味になります。「悲しい」という意味の sad と組み合わせると、直訳で「悲しい見た目」、「あなたの顔に」という意味の on your face と組み合わせて、「悲しい顔」と表すことができます。
「明らかに沈んだ顔だった。」と言いたい場合は、「明らかに」という意味の clearly を使うと表現できます。

例文
You clearly had a sad look today. Are you ok?
あなたは明らかに沈んだ顔をしていたよ。大丈夫?

kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 09:59

回答

・depressed face
・gloomy face

1. depressed face
沈んだ顔

depressed:沈んだ、落ち込んだ
形容詞「落ち込んだ」「気の滅入る」を意味し、意気消沈した様子を表します。
depressed face の他、沈んだ内面を表す depressed heart「沈んだ心」や depressed mind 「沈んだ精神」の表現があります。
また会話では get + 形容詞「~のなる」で get depressed 「落ち込む」→「鬱になる」の表現が使われます。

例文
He had depressed face obviously.
彼は明らかに沈んだ顔だった。
obviously = 明白に → 明らかに

2. gloomy face
沈んだ顔

gloomy:陰気な、憂鬱な → 沈んだ
人の性格や雰囲気を指す際は「陰気な」「鬱な」を意味し、気分の暗いイメージを与えます。
例えば look gloomy「陰気そうな」や in a gloomy mood「憂鬱そうに」の様に使います。
また天候に使う場合は「どんよりした」「暗い」の様に陰気なイメージを与えます。

例文
He nodded with / having gloomy face.
彼は沈んだ表情でうなずいた。
nod =うなずく
with / having = ~を持ちながら(所持を意味する)

ayumi2525

ayumi2525さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 08:56

回答

・long face
・look sad

1. He had a long face obviously.
彼は明らかに沈んだ顔をしていた。

「沈んだ顔」は long face と表現します。
落ち込んでいる時の顔は、口角や頬が下がり、下垂した顔になりますよね。その様子から、long face「長い顔」が「沈んだ落ち込んでいる顔」を表すようです。

例文
What’s with the long face?
沈んだ顔をしてどうしたの?

2. He looked sad.
彼は悲しそうに見えた。

*look + 形容詞:〜のように見える
浮かない顔をしているということは、悲しそうに見えるということですので、look sad と表現することもできます。

参考にしていただけると幸いです。

rinari03

rinari03さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/13 20:04

回答

・Long face

「沈んだ顔」は上記のようにいいます。
直訳すると「長い顔」という意味ですが、なぜこう言われるようになったかというと、悲しい時は口角が下がり、下に垂れ下がるような表情になるから。だそうです。
面白いですね。そう言われると確かにそうだなぁ。と感じます。

例)
She obviously had a long face.
明らかに沈んだ顔だった。
Obviously「明らかに、あからさまに」

Why the long face? Are you ok?
浮かない顔してどうしたの?大丈夫?
これは相手に直接確認したい時に使える表現です。
Why the long face? で丸暗記すると便利です。

お役に立てると幸いです。

役に立った
PV123
シェア
ポスト