プロフィール

ネイティブキャンプ 講師ページ

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

0 76
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. parking place for bicycles 自転車置き場 parking place for + 名詞:~対象の駐車場 「駐車場」は parking place または parking lot といいます。この表現だと「車の駐車場」をイメージするので、for bicycles「自転車対象の」を置き「自転車置き場」です。また parking + 名詞で多様な表現があり、parking area 「駐車区域」や parking fee「駐車料金」なども覚えておくと便利です。 例文 Please tell me where parking place for bicycles nearby here is. ここからすぐの自転車置き場を教えて下さい。 nearby here:ここから近い→ここからすぐの 2. bicycle parking lot 自転車置き場 「自転車」は bike または bicycle なので bicycle + parking lot「自転車置き場」です。ここでは soccer game「サッカーの試合」や wine glass「ワイングラス」などと同じ名詞+名詞の表現と考えます。また名詞 bicycle を使う go by bicycle「自転車で行く」や get on bicycle「自転車に乗る」などの表現では無冠詞( the や a をつけない)になります。 例文 I've been looking for the bicycle parking lot. 自転車置き場をずっと探している。

続きを読む

0 85
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. compulsory education 義務教育 compulsory:義務的な 法律によって個人が果たすべき状態を指します。日本では小学校から中学校までが義務教育とされ compulsory education を使います。会話ではこの表現が一般的に使われている印象があります。その他 compulsory military service「徴兵」や compulsory subject「必須科目」なども知っておくべき基本のフレーズです。 例文 Compulsory education in Japan is from elementary school to junior high school. 日本の義務教育は小学校から中学校迄です。 2. mandatory education 義務教育 mandatory:義務的な 同じく法律や規則による「義務的な」「強制的な」を意味します。義務教育の他、非難命令や交通規則などを言う際にも使われる印象があり、あくまで強制的であるニュアンスを与えます。例えば mandatory regulation「義務規則」や mandatory order「強制命令」などの様に使います。 例文 Mandatory education is one of the national obligations. 義務教育は国民の義務の1つだ。

続きを読む

0 61
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. individual play 個人プレー individual:個人の、独特な 個として独立しているイメージを与え individual + 名詞で「各自(個)の~」→「個人の~」と考えます。ここでは名詞 play「プレー(試合ぶり)」を置いて「個人プレー」を意味します。またその他 individual efforts「個人の努力」や individual reason「個別の理由」なども基本的な表現の一例として覚えておくといいと思います。 例文 His individual play stands out because he moves without paying attention to the team members. チームを無視して一人で動く、彼の個人プレーが目立つ。 stand out:目立つ( out が付き「突き出る」→「目立つ」と考えます。) pay attention to:~に注意を払う 2. selfish play 勝手なプレー selfish:我儘な ここでは「我儘な、勝手な」→「個人的な」と考えます。selfish child の様に我儘な子供を指す他、大人の自分本位な言動を言う際に使います。会話では selfish man「我儘な奴」や selfish attitude「勝手な態度」など多様な表現があります。 例文 We lost the game because of his selfish play. 彼の勝手な個人プレーのせいで試合に負けた。 lose the game:試合に負ける(過去形 lost は「試合を失った」→「負けた」と解釈します。)

続きを読む

0 44
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. death from overwork 過労死 from は「~から」→「~による」と考え death from + 名詞「~による死亡」を意味します。原因を表す名詞は overwork「過労」以外にも、excessive overtime「過度な残業」や exhaustion「過労」などで表現する事も出来ます。また名詞 death の動詞は die なので die from + 名詞「~で死亡する」と表現する場合もあります。 例) My father died from overwork. 父は過労死でした。 例文 Death from overwork is one of the social problems in Japan. 過労死は日本の社会問題の1つです。 2. karoshi 過労死 日本特有の社会問題と考え、そのままの表現が使われる場合もあります。会話では danger of karoshi「過労死の危険」や due to karoshi「過労死の為に」の様に death from overwork と同じような使い方をします。 例文 We had the meeting about karoshi in Japan. 日本の過労死についての会議を行いました。

続きを読む

0 77
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The reservations are full. 予約が埋まる。 be full:埋まる 形容詞 full は「満ちた」を意味し「(容器が)満杯な」や「(スペースや乗り物が)満員な」を意味します。 「(予約が)満員な」の他 The train's full.「電車が満員」や The room's full of children.「部屋は子供達でいっぱい」の様に使います。 また full + 名詞「満員の~」も会話でよく使う表現です。 例) Please write your full name on the paper. 用紙に姓名を書いて下さい。 full name:すべて名前→姓名 例文 The reservations at the hotel have been already full. もうホテルの予約が埋まっちゃった。 2. Today's fully booked. 予約が埋まる。 be booked:予約が埋まる 動詞 book は「予約する」を意味します。ホテルやチケット予約などを指し、同じ意味の reserve よりも日常的に使われる印象があります。ここでは fully「完全に」を使い「全て(完全に)埋まる」を意味します。 例文 I'm sorry, today is fully booked. 申し訳ありませんが、もう予約が埋まりました。

続きを読む