プロフィール

ネイティブキャンプ 講師ページ

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

0 585
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「やっぱりやめておきます。」は上記の表現があります。 1. 質問にある例文は次のように表現が出来ます。 Because I feel sick, I'll pass this time of today's drinking party. 今日の飲み会、体調が思わしくないのでやっぱりやめておきます。 「やっぱりやめておきます 」は I'll pass this time. がよく使われます。 pass は「パス」で「やめておく」「不参加」を意味します。 this time は「今回は」で副詞の働きです。「やっぱり今回は」のニュアンスを表します。 またここでの will は「意思」を表しています。 ☆単語等 feel sick = 体調が悪い drinking party = 飲み会 2. quit は「やめる」です。 仕事や習慣をやめる場合や今回の様にある行為や予定をやめる場合にも使います。 「やっぱり」は「結局 」eventually で表現します。 → Eventually, I'll quit. 結局、やめておきます。→ やっぱり、やめておきます。 例文 I'll pass this time to take a rest. 休息のために、やっぱりやめておきます 。 Eventually, I'll quit after thinking about it. 考えた末、やっぱりやめておきます 。

続きを読む

0 728
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「急な仕事に対応しなければならなかった」は上記の表現があります。 1. had to ~ は「~しなければいけない」have to ~ の過去形です。 「~しなければいけなかった」を意味します。 ☆単語等 cope with ~ で「~に対処する」を意味し今回の様な急な仕事や問題など基本的に困難な状況や骨を折る事柄を対象に使います。 → I have to cope with claims as soon as possible. クレームに出来るだけ早く対処しなくてはいけない。 urgent tasks は「急な仕事」です。 urgent は「緊急の」task は「(課された)仕事」を意味します。 urgent news = 緊急のニュース daily task = 日課 2. need to は have to と同じ「~しなくてはいけない」を意味します。 ☆単語等 support は「助ける」の他に「対応する」「援護する」の意味があります。 sudden chores 「突然の仕事」は大きな仕事ではなく"雑務"や"ささいな仕事"を指します。 例文 I was late for the meeting because I had to cope with the urgent tasks. 急な仕事に対応しなければならなかったので会議に遅れました。 I needed to work overtime to support the sudden chores. 急な仕事に対応するのに残業しなければいけませんでした。

続きを読む

0 393
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「けっこう入る」 は上記の表現があります。 1. 質問の内容は次のように表現できます。 I can puck as many things as I like at the supermarket. スーパーの詰め放題をしたらけっこう入る。 puck A は「~を入れる/詰める」です。 as many things as I like は「好きなだけ多くのものを~」が直訳です。 組み合わせて puck as many things as I like →「詰め放題」を表しています。 ☆ as many + 可算名詞複数形 + as one like = 好きなだけ沢山の+名詞 2. I can put in as many things as possible at the supermarket. スーパーの詰め放題で多くのものが手に入る。→けっこう(手に)入る put A in は「Aを取り込む」「Aを入れる」です。 put in as many things as possible は「可能な限り多くを入れる」→「取り放題」を表します。 ☆as many + 可算名詞複数形 + as possible = 可能な限り多くの+名詞 例文 I was happy because I could puck as many things as I liked at the supermarket. スーパーにて欲しかった商品がけっこう(手に)入ったので嬉しかった。 I bought a new shopping bag to put in as many things as possible. 多くの物がけっこう(出来るだけたくさん)入る新しいショッピングバックを購入した。

続きを読む

0 327
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「聞く姿勢にも気を配る 」は上記の表現があります。 質問の内容は次のように表現できます。 She also pays attention to her attitude of listening. 彼女は聞く姿勢にも気を配っている。 「~に気を配る」は pay attention to ~ で表す事が出来ます。 ここでの attention は「注意」「関心」を意味します。 「聞く姿勢」は「聞く態度」の事なので attitude of listening で伝わります。 attitude は「態度」です。 「~に注意する」pay attention to は"態度や行動"の他"服装や他人"に対して注意を払う場合にも使います。 →He always pays attention to his appearance. 彼はいつも身なりに注意を払います。 → Mother have to pay attention to children. 母親は子供に注意を払わなくてはいけない。 例文 It's important to pay attention to the attitude of listening to make a good relationship too. 良い関係を作るのには聞く姿勢にも気を配ることが大切です。

続きを読む

0 180
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「悩んでも無駄な事」は上記の表現があります。 1. 英語でよく聞く「時間の無駄」を意味する waste of time は文脈により「無駄な事」を表します。 → It's a waste of time to only worry. ただ悩むのは時間の無駄です。→ 悩んでも無駄な事。 waste は動詞の「浪費する」「すり切る」の他に名詞で「浪/空費」「無駄使い」の意味があります。 → He wasted much money (by) shopping. 彼は買い物で浪費した。 ☆ waste O (by) ~ing = ~でO を無駄にする → It's a waste of time to be lazy on holiday. 休日に怠けるのは時間の無駄です。 2.「無意味な」を意味する meaningless で「無駄な」を表す場合もあります。 → It's meaningless to be embarrassed. 困惑している事なんて無意味です。→ 悩んでも無駄な事。 meaningless =無意味な be embarrassed = 当惑する/困惑する 例文 I know that it's a waste of time to only worry, but not easy to stop it. 悩んでも無駄な事は分かりますが、止めるのは簡単ではない。 It's meaningless to be embarrassed, so I try to change mind. 悩んでも無駄な事だし、気持ちを切り替えます。

続きを読む