プロフィール

役に立った数 :27
回答数 :3,576
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

1. be useless 役立たず → 無能な 接尾語の less は前にある単語のネガティブなニュアンスを加えます。 ここでは「使う」を意味する use を否定的な表現にして「役に立たない」を意味します。 物に対して使うイメージがありますが人に対して使う場合は「無能」「役立たず」を意味します。 例えば useless person は「役立たず」→「無能な人」です。 例) He's useless on his role. 彼は自分の役割において無能です。 例) He's useless at studying foreign language. 彼は外国語の勉強に関して無能である。 例文 If the boss is useless, I will hate him. もし上司が無能であれば、好きにはなれないだろう。 → 無能な上司はいらないです。 2. be imperfect 不完全な→ 無能な perfect 「完璧な」の反対語 imperfect は何か欠けている or 不完全な状態を表します。 ある目的や水準に対して「足りていない」「不十分」であるイメージを持ち、文脈により「無能な」を意味します。 人に対して使う場合、相手を下げる印象になる為使い方に注意が必要です。 例文 She was imperfect as a politician in her youthful days. 若い頃は彼女は政治家として無能でした。 He doesn't care being imperfect in speaking English. 彼は英会話が完璧ではないのを気にしない。

1. meaningless time 意味のない時間 → 無駄な時間 形容詞に接尾語 less を付けた表現です。 ここでの less は「~が少ない」「~が欠けた」を意味し、前にある形容詞にネガティブなニュアンスを加えます。 頭に meaningless idea「無意味な意見」や meaningless life「無意味な生活」など会話でのネガティブ表現に多用されます。 また反対に meaningful「意味のある」→「有意義な」のポジティブな表現も頻出です。 例文 Please work hard not to have meaningless time. 無駄な時間を作らないように仕事して。 2. useless time 役立たずな時間 → 無駄な時間 use + less で「役立たずな~」を意味します。 会話では useless things 「がらくた」や useless effort「無駄骨」など、無駄をイメージさせるネガティブな表現に多用されます。 また反対の useful「役立つ」→「便利な」を意味するポジティブな表現もまとめて覚えておきましょう。 例文 I regretted spending useless time when I was a rookie in the team. チームの新人だった頃、無駄な時間を過ごしたのを後悔した。

1. be clean and tidy こざっぱりとしている 部屋や服装が小綺麗な様子を表す際に使います。 clean は衛生的に綺麗な様子を、tidy はきちんとした、整然とした様子を表します。 また人の性格を tidy で表す場合は「きれい好きな」を意味します。 例) She's tidy and always looks fresh. 彼女はきれい好きでいつも爽やかです。 ☆参考 動詞 tidy は tidy up で「片づける」です。 例) I have to tidy up the room by 6 p.m. 6時までに部屋を整えなければいけない。→ 片づけなくてはいけない。 例文 The room's clean and tidy. 部屋がこざっぱりとしている。 2. be spick and span こざっぱりとしている この表現は対象が主に場所、衣服、企画や計画になる特徴があります。 場所(家や部屋など)が対象の場合、整理されこざっぱりしている様子を表します。 衣服が対象の場合は「ぴかぴかの」「新しい」の意味し、新調された綺麗な衣服を表します。 最後に対象が企画や計画の場合「完璧な」「万能な」を意味し、隙の無いプランを表します。 例文 The room is spick and span after cleaning up it. 掃除して、部屋が整理されこざっぱりしています。

1. She's just beautiful. かわいいだけの子。 「ただ~なだけ」を意味する just を使い、後の beautiful を強調しています。 この様に just は後にくる形容詞 or 動詞を強調します。 例) He's just kind, but I love it. 彼はただ優しいだけだが、そこが好きなの。 例) I just worry about her missing. 彼女の行方がただ心配です。 ☆参考 現在完了( have + Vpp )においては just は直近の完了を表し「たった今~した」を意味します。 例) I've just finished my homework. たった今宿題を終わらせた。 例文 You shouldn't choose a girl that she's just beautiful. かわいいだけの子は選ぶべきではないよ。 2. She's a bimbo. かわいいだけの子。 bimbo はあまり聞きなれない単語ですが「頭がからっぽな人」を意味し「美人だが頭の悪い女性」を指す際に使います。 簡単に言うと「かわいいだけの女性」の事です。 相手(主に女性に対し)を侮辱する失礼な言葉である事を理解した上で使うようにして下さい。 ☆参考 男性に使う場合は moron という単語があります。 主に男性の「愚か者」「馬鹿者」を意味します。 例文 She's a bimbo, so you shouldn't select her. 彼女はかわいいだけの子なので、選ぶべきではない。

1. leave it 放っておく 対象を「放置する」という際に leave を使う場合があります。 よく聞く口語表現に Leave me alone.「放っておいて」があり、そのイメージです。 単に物を「置いておく」を意味する他、相手や(すべき)物事を「放置する」のネガティブニュアンスで使う場合もあります。 ☆文法 また leave + 目的語 + 現在/過去分詞「Oを~の状態にしておく」「Oを~したままにしておく」は対象(目的語)の状況を表します。 例) He left the water running. 彼は水を出しっぱなしにした。 例) He left the door opened. 彼はドアを開けっぱなしにした。 例文 You shouldn't leave it. 放っておくのはよくないよ。 2. have a careless attitude 放っておく 「放っておく 」→「無関心でいる」と解釈します。 不可算名詞 + less で名詞の程度や量が少ない事を表す形容詞になります。 careless の他、useless「役に立たない」や worthless 「価値のない」などがその一例です。 ☆文法 また会話では have + 名詞 で心身の状態や様子を表します。 例) He has a bad mood. 彼は機嫌が悪い。 例) She has a polite manner. 彼女は行儀がいい。 例文 I can't stand (that) he has a careless attitude to our children. 彼が子供たちに無関心なのが我慢できない。→ 放置するのが我慢できない。