プロフィール

役に立った数 :27
回答数 :3,506
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

1. sharing ~ with you お裾分け 色々な表現が出来ますが share「~を共有する」を使って sharing + 物 + with you「~を共有する」→「お裾分けする」と解釈します。例えば share the vegetables from the field with you「畑でとれた野菜をお裾分けする」や share the baked bread with you「手作りパンをお裾分けする」の様に使います。 例文 She always share the food sent from the parent house with us. 彼女は自家から送られてきた食べ物をいつもお裾分けする。 2. giving you some things お裾分け シンプルに give 「~をあげる」を使って give 人 + some things 「人にいくらか~をあげる」→「お裾分けする」と表現しても伝わります。(※ give の基本の形式は give 人 + 物または give 物 + to 人 のどちらかです。) 例文 I feel like giving you some things sent from my friends. 頂きものをお裾分けしたい気分です。

1. give a casual talk to a senior 先輩にタメ口 casual talk:ため口 一般的に casual talk または casual speech といいます。形容詞 casual は「何気ない」「気楽な」の意味で、ここでは親しい友人や家族に対する場合と同じような「気軽な対話」→「ため口」と解釈します。 senior:先輩 学校や職場にいる目上の人を指し senior「上級生」→「先輩」と考えます。名詞と形容詞の意味があり、名詞の場合は単語自体に「先輩」の意味がありますが、形容詞の場合は senior + 名詞「目上の~」の様に使います。 例) He is the senior member in this team. 彼はこのチームの先輩です。 例文 I think you always give a casual talk to a senior あなたはいつも先輩にタメ口だね。 2. speaking informally to a senior 先輩にタメ口 informally:形式ばらずに→うちとけて formally「形式的な」に in が付くと「形式ばらずに」の否定の意味になり、ここでは 「形式ばらずに話す」→「ため口で話す」と解釈します。文脈により「打ち解けて話す」と意訳され、タメ口が与える不適切なイメージとは異なる、和やかな会話のイメージを与えます。 例) We were informally dressed and spoke each other. 我々はいつも通りの服装で気軽に会話した。 例文 It's not polite to speak informally to a senior in the office. 会社で先輩にタメ口は良くない。

1. to improve one's metabolism 代謝アップ metabolism:新陳代謝 病院などで耳にする basal / base metabolism「基礎代謝」の他、日常会話ではよりシンプルな metabolism「代謝」を使います。例えば have a good metabolism「代謝がいい」や metabolism gets low「代謝が下がる」の様に使います。ここでは to improve one's metabolism「代謝を改善すること」→「代謝アップ」と解釈します。 例文 I want to know how to improve my metabolism. 代謝アップする方法を知りたい。 how to + 動詞:~する方法 2. to raise one's metabolism 代謝アップ raise:~を上げる 「(子供や動物を)育てる」の他「~を上げる」の意味があります。ここでは to raise one's metabolism 「代謝を上げること」→「代謝アップ」と解釈します。その他 raise the temperature 「温度をあげる」や raise one's hand to + 場所「手を~に上げる」などの様な使い方があります。 例) I raised the hand to my shoulder. 手を肩まで上げました。→手を肩に置きました。 例文 It's healthy to raise my metabolism by exercise. 運動で代謝アップする方法は健康的だ。

1. The fixed price is a little expensive. 料金設定が高め。 fixed:固定の 形容詞 fixed は、動きのない or 安定した様子や状態を表し、 fixed salary「固定給」や fixed idea 「固定観念」などの表現があります。ここでは「固定された料金」→「料金設定」と考えます。 a little:少し~ 副詞で主に形容詞、または動詞を修飾します。例えば a little small 「少し小さい」や sleep a little 「少し寝る」の様に使います。ここでは a little expensive「少し高価な」の意味で、後の expensive を修飾しています。 例文 The fixed price for services and products is a little expensive. サービスや商品の料金設定が高めだね。 The fixed price for services and products:サービスた商品の固定料金→料金設定 2. The setting fee is a bit high. 料金設定が高め。 setting fee:設定料金 fee は専門性のあるサービスや利用にかかる手数料を指す「料金」を意味します。例えば、会話でよく聞く表現に admission fee 「入場料」や membership fee 「会費」 があります。ここでは現在分詞 setting + fee「設定料金」を意味し、特定のサービスなどに対する設定料金と考えます。 a bit:少し a little と同じ意味ですが、カジュアルなニュアンスで日常会話nにてよく使われます。例えば be a bit tired 「少し疲れている」や have a bit of water「水を少し飲む」の様に使います。 例文 The setting fee is a bit higher than I expected. 思ったよりも、料金設定が高めです。

1. put on sunscreen 日焼け止めを塗る。 put on:~を身につける→~を塗る 衣類や帽子などの小物を「身に着ける」の他、日焼け止めの様な化粧品類を「身につける」→「塗る」の意味があります。私達が一般的に使う日焼け止めは sunscreen と言い、put on sunscreen 「日焼け止めを塗る」と考えます。 例文 Please put on some sunscreen before going out in summer. 夏場の外出前に日焼け止めをいくらか塗って下さい。 2. apply sunscreen 日焼け止めを塗る。 apply:~を当てる→塗る 日焼け止めなど、物をある個所に「当てる」を意味し、apply A to/ on B 「AをBにあてる」の形式で使います。例えば apply sunscreen to one's skin「肌に日焼け止めを塗る」の様に使います。また口紅などの化粧を施す場面では apply makeup to one's face 「化粧をする」と表現します。 例文 She began to apply sunscreen to her face carefully. 彼女は注意深く顔に日焼け止めを塗りだした。 began to:~し始める apply A to B:AをBに当てる→塗る