プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

話すことが苦手なので、「口下手なのでスピーチなんてもってのほかです」 I am not good talker.So doing a speech is way off !!! way off は、もってのほかや、ありえないと言うニュアンスの意味になります。 I'm not a good talker. 上手に話せる方ではないんです つまり、口下手なんです。。 このように表現することができますよ! この内容が、ぜひ参考になっていただけますと幸いです。 使い勝手の良いフレーズなので、この機会に覚えてみてください。

話はちっともまとまらず全く進まないので、「いつまでゴタゴタしてるのか?」 を英語で表現する時には、 いつまでゴタゴタしてるのか?=まだ決まってないなどの意味合いもあると思います。 その場合に使えるのが still up in the air We are still up in the air. 私たちはまだ空の上にいる=まだ決まってない。。 このような表現になります。 日常でも使えますよね。 この内容が、ぜひ参考になっていただけますと幸いです。 使い勝手の良いフレーズなので、この機会に覚えてみてください。

「何となく彼の言ったことが引っかかるんだよな」という内容は=頭から離れないなどのニュアンスもあると思います。 また、音楽や何かの出来事に対しても使えると思います。 その場合に使えるのは、 It just stuck in my head !!! 頭から離れない stick の過去形の動詞になりスティックは、くっつくという意味合いがあります。 のりを英語で言うとスティックなどを使いますよね。 この内容が、ぜひ参考になっていただけますと幸いです。 使い勝手の良いフレーズなので、この機会に覚えてみてください。

「一度水で洗い流す」は英語で表現してみましょう。 rinse with water この単語は、リンスと表現しますが、 洗うなどの意味合いがあります。 you need to rinse it with water. また、ゆすぐであれば、soak in という表現もあり、水でゆすぐの場合には、soak in water になりますね。 中々見慣れない英語が多いですが 日常でも使う機会があると思います。 この内容が、ぜひ参考になっていただけますと幸いです。 使い勝手の良いフレーズなので、この機会に覚えてみてください。