プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

父が亡くなった時に「僕は涙をこらえた。」という場合には、 この涙や泣くという表現は、シンプルにcry(クライ)を使ってあげた方がいいと思います。 I was about to cry. わたしは泣くところでした。 I was almost crying. ほとんど泣いていました。 今回のようにこらえたと言いたい場合には I bear -ing I stand -ing の言い回しを使ってあげましょう。 I stand crying. I bear crying. このようになります。 参考になりますと幸いでございます。

大学でカナダ移住に憧れている友達に「隣の芝は青い。日本っていい国だよ」という場合には 下記のようないい文句を使いましょう。 The grass is always greener on the other side. と英語でも慣用句があります。 今回のシーン以外にも 何か新しいことを始めたい 転職を考え始めたとき 他のことも目移りするなど 前の方が良かったなぁなんて感じたときに、 このフレーズを使ってみましょう。 後悔を表す方法には、仮定法過去完了もありますが このようなフレーズも使えます。 参考までに

マニュアル通りの手順では今日中に終わらない時に「臨機応変にやって下さい」の英語表現には、 二つの言い回しがあります。 一つ目が、 Play it by ear「耳でplayしよう」→「その場で考えれば良い」= 「臨機応変で」という意味で使われます。 Could you do it and just play it by ear ??? 二つ目は、 flexible になります。 使い方は、名詞の形に直して、flexibility にして、 with flexibility にしてあげましょう。 参考になりますと幸いでございます。

風邪対策効果のあるβカロテンやビタミンCが豊富に含まれているので、 「緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価を誇るほうれん草を食べよう」を英語でいう場合には下記のようになります。 Let's eat spinach which boasts good nutritional value among green and yellow vegetables. ほうれん草は英語で、spinach となります。 カタカナで表すと「スピニッチ」となります。 少し難しい単語ではあります。 中々難しいことを英語にしようと思っておりますね。 専門的な言い回しは、しっかりとその分野の単語を取得することをおすすめします。