プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

産休・育休から復帰し、やっと前役職に戻れたので、「前役職に返り咲きできた」を英語で表す際の【返り咲き】ですが、英語でget back になります。 〇〇に戻ると言いたい場合には、to を使ってあげましょう。 I got back to my previous office. 【わたしPOINT】 今回覚えていただきたい表現の一つに、previous があります。 プリビアスと発音するのですが、 以前、前と言った意味になります。 わたしはよく使います。 参考になりますと幸いでございます。 ぜひ使ってみてください。

山登りでいろいろな葉に触れたので、「皮膚がかぶれてしまったようだ」を英語で表すと、 my skin is irritated. (my skin got irritated.) これはすごく意外なのですが、 irritate=イライラさせるという単語を使って「かぶれる」を表現できます。 irritateは不快な状態にさせるというニュアンスだと思えば覚えやすいと思います。 実際にそのシーンに出会ってみて覚えることによって記憶の定着は早いと思いますが、 まずは自身で文章を作ってみて使ってみましょう。 参考になりますと幸いでございます。

昨日のことを聞かれても全く思い出せないので、「物忘れが激しいこの頃です」 My memory has gotten really bad.ということができます。 これは「私の記憶は悪くなってきた」という意味です。 get badは「悪くなる・悪化する」という意味で、 現在完了形にしてhas gotten badとなります。 主語が、記憶なので、その記憶が悪くなってきた=もの忘れが激しい。 このようになります。 この頃は、lately, recently, currently など最近という副詞をつけてあげましょう。

昨日とは全く別人のような感じの悪い対応をされ、手のひら返しをされたようです、 He is so different today, compared to yesterday. I think he just changed his attitude suddenly. このようになります。 この手のひら返しは、シンプルに、【change one's attitude】でいいと思います。 また、突然とつけてあげることによって、さらにニュアンスが深くなりますので 副詞は積極的に使いましょう。 参考になりましたら幸いです。