プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

子どもが帰ってくる頃に自宅に戻って来れないので、「置手紙をしました」を英語でいうと I just left my letter for my son. 置き手紙という内容の英語はこのように文章にしてあげる方がいいと思います。 I left my letter saying that "do not eat my rice"!!! わたしは、手紙を残していきました。 その内容は、わたしの米を食べるな!!! こんな置き手紙があって食べたらとんでもないことになりそうですね。 参考になりますと幸いでございます。

使わないものを捨てられないので、「物置場にはがらくたがたくさんある」 There are odds and ends left in my garage. 他にも、 When I went to the market, there were only odds and ends left. そのイベントに行ったら、がらくたしか残っていなかった。 また、junk でも表すことはできます。 ジャンクは日本でもよく聞く言葉ですね。 junk item であれば、ガラクタのように使えないもののようなニュアンスがあります。

使用目的をはっきりさせるときに「予算を明確にする」を英語で表すと、 We need to clarity our budget. 明確にするという動詞は、「clarity」になります。 明確にするは、明らかにするというニュアンスになります。 また予算を英語でいうと、バジェットになります。 日本でもこのように表すことがありますね。 【わたしPOINT】 need to , have to , want to この3つは使いこなせることによって かなり表現の幅が広がります。 覚えてみてくださいね。 参考までに

姉がお金を立て替えてくれたので、「借金を肩代わりしてくれた」を英語で表していきましょう。 「借金の肩代わり」は to take over someone's debt と表します。 POINTなのがこの【take over】になります。 こちらで肩代わりと言えますが、 他にも、継ぐという意味合いもあります。 I will take over my father's business in the future. わたしは、父の仕事を継ぐ予定です。 このように使うこともできますので この機会にこのフレーズを作ってみましょう。 参考になりますと幸いです。

始めは嫌いだった納豆が段々好きになってきたので、「納豆が好きになった」と英語で表す場合に この【納豆】は英語で、Fermented Soybeansになります。 ファーメンティッド、ソイビーンズと発音します。 その上で、上の表現を表すとすると I did not like the fermented soybeans but gradually I got into it. このGet into で、のめり込むのようなニュアンスになります。 参考になりますと幸いでございます。 わたしはこの表現をよく使います。