プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

Don't hold back in front of me. または、 Feel free to express yourself in front of me. ※下の表現は、回答内容の部分に入りきらないため記載してません。 こちらを参照ください。 hold backは、ためらうという単語で よく英語の歌でも出てくる表現になります。 Toと一緒に使うことも多いかもしれません。 If something's bothering you, don't hold back in front of me. 何か気になることがあるなら、私の前では我慢しないでね。 参考になりますと幸いです。

思い切りがいいね を英語で You're quite bold. または、You're quite adventurous. You're very fearless.とも言えます。 個人的には、You're very fearless.がいいのですが、 大胆という意味合いで言えば、boldがいいと思います。 adventurous.は冒険心のような意味合いです。 When it comes to trying new things, you're quite bold and always up for an adventure. 新しいことに挑戦する時、あなたは思い切りがいいし、冒険をいつも楽しんでいます。 参考になりますと幸いでございます。

弊社では無理です! を英語で it's not feasible within our companyになり、 feasibleは可能という意味合いの単語になります。 「上司から弊社では無理だと言われました」と My boss told me it's not feasible within our company. または、 I was informed by my superior that it's not possible for our company. After proposing the new project, my boss told me it's not feasible within our company. 新しいプロジェクトを提案した後、上司から弊社の現在のリソースでは無理だと言われました。 参考になりますと幸いです。

「彼と並んで歩くのは大変」と言いたい場合には Walking alongside him is challenging. またの表現で、 It's difficult to walk beside him. と言います。 Due to his long strides, walking alongside him is challenging, and I have to keep up with his pace. 彼の大きな歩幅のため、彼と並んで歩くのは大変で、私は彼のペースに合わせなければなりません。 Due toは、〜のせいでと表す単語になります。 マイナスの場合に使われることが多いです。 参考になりますと幸いでございます。

「壁に掛けて目につくところに置いています」と英語で I have it hung on the wall where it's noticeable. またの表現では、 It's placed in a visible spot on the wall. ハンガーと日本でも服をかける道具のことをいうと思いますが、 その単語を動詞で使う場合には、かけるという意味を表すことができます。 I have it hung on the wall where it's noticeable as soon as you enter the room. 部屋に入ったらすぐ目につく壁に掛けています。 参考になりますと幸いでございます。