プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

側溝に詰まった落ち葉を取り除いたので、「たまっていた落ち葉を掻き出しました」を英語でいうと scrape outというフレーズができます。 スクレープアウトと発音します。 It is so hard to scrape out the jam. 【わたしPOINT】 落ち葉という表現でしたが、秋の際には、紅葉にした葉っぱが落ちてますよね。 その場合には、autumn leafと言います。 I want to see autumn leaves. 紅葉の葉っぱを見たい。 参考になりますと幸いでございます。

息子がイメチェンをしたので、「男前になったじゃん」を英語で表すと、 you got a handsome face 【わたしPOINT】 それに似た表現を紹介したいと思います。 イメチェンしたい。 I need a makeover. 「イメージチェンジ」は和製英語なのですが、 英語では「a makeover」と言います。 Did you do a makeover ?? このように聞くこともできます。 参考になりましたら幸いでございます。 また、makeover には模様替えという意味もあります。 参考までに。

葬儀で兄弟げんかが始まったので、「場所をわきまえなさい」という英語の意味を考えていきましょう。 今回の場合には、葬儀になりますので、おとなしく行儀よく振る舞いなさいという意味で "Behave yourself."を使うといいと思います。 behave は「振る舞う」「行儀良くする」のような意味を持ちます。 ※名詞の形は、behaviorですね。 ビへービアと発音します。 わたしは、このbehave, behavior などをよく使います。 また、小さい時に親が子供にいったりもします! 参考になりますと幸いでございます。

相撲大会で優勝候補に勝ったので、「金星をあげた」を英語で言いますと、 It was an upset. 大金星を上げた。 "upset" は、幅が広い単語なので、この機会に覚えてみてください。 本来の意味は文字通り、「ひっくり返すこと」です。それが転じて、 大方の予想を「ひっくり返す勝利」=「金星」「番狂わせ」というニュアンスになります。 Yokozuna was an upset !! that was so good game yesterday. 参考になりますと幸いでございます。 使ってみてね。

相撲で勝負が決まった時の技を指す時に「決まり手」と言いますが、 こちらは、日本の文化の一つであるこの相撲は、決まり手の表現も日本語ですよね?? 【主語(決まり手の名前)+”is”+動名詞】の形になります。 Yorikiri 寄り切り Oshidashi 押しだし Tsuridashi つり出し Hatakikomi 叩き込み Hikiotoshi 引き落とし Uwatenage 上手なげ わたしは、そんな相撲に詳しくありませんが、 説明する際には、上で紹介した、is と 動名詞になります。 参考になりますと幸いです。