プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

鼻水を噛まずにいたので、「鼻水をすすり上げずに鼻水を噛みなさい」を英語で言いますと、 ぜひ注意や、声を上げる際に、しっかりとした英語で言えるようになってくださいね。 この文章を英語で表すと、 Swallow your runny nose instead of sniffing it up と表現することができます。 ただし、"噛む (かむ)" という言葉はこの文脈では通常使用されないため、 "swallow (飲み込む)" という表現を使っています! 参考になりますと幸いでございます。 ご質問ありがとうございます。

美容室で、美容師に「髪型を変えてイメージアップしたい」を英語で表すと I want to change my hairstyle for a new look I want to change my hairstyle to improve my image と表現することができます。 Image up" は日本語独特の表現であり、 直訳すると "イメージを上げる" となります。 英語では "improve my image" や "upgrade my style" などの表現がよく使われます。 こちらをぜひ使ってみましょう!!!

美容院で、美容師さんに「眉のところで前髪をそろえてください」を英語で表すと、 Could you please trim my bangs around my eyebrows? 眉のところで前髪をそろえてくださいとなります。 my bangsで前髪と表すことができます。 そして、POINTなのが、このトリムです。 カットではなくて、トリムを使うことによって、 薄くするや、少し切るといったニュアンスがあります。 海外に行くと、メニューにも、カットとトリムがあります。 参考になりますと幸いでございます。

美容院で、美容師さんに「髪をこの写真のような色に染めてください」を英語で表現してみましょう。 Could you dye my hair to match the color in this picture, please? と表現することができます。 髪をこの写真のような色に染めてください I like this style. (このスタイルが好きです。) This is the look I prefer. (これが好みの見た目です。) その後にぜひ文章を続けてみてください。 参考になりますと幸いです。

美容院で、美容師さんに「髪の裾をすいてほしい」を英語で表してみましょう。まず、このすそはヘアスタイルの一番下に見える所です。毛先の方です。着物の裾と同じ場所になります。 なので、the end of my hairになります。 end は「先端」という意味です。 今回の例ですと、Just a trim, please. trim the end of my hair please.と言えます。 少し難しい表現かもしれませんが、 ぜひ美容院で使って覚えてみてください。 参考になりますと幸いでございます。