プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

「デイリーニュースを受けておけば、時事ネタを仕入れられるね」と英語でいう場合には If you keep up with the daily news, you can stay up-to-date on current events. up-to-date で最新のようなニュアンスがありますが、 逆に、時代遅れや、古いというニュアンスの表現ですと、 outdatedという単語を使うことができます。 これは廃れている(obsolete)に近い表現になります。 参考までにしていただきますと幸いでございます。

オンラインレッスンで、講師に「日本との時差は何時間ですか?」と英語で聞く場合について考えてみましょう。 What's the time difference between Japan and here? この表現は、日本とある場所との時差を尋ねる際に使われます。 海外にいる時には、日本の時刻が気になるのに、日本に帰ってくると海外の時刻が気になる。 こんなことが起こりますね。 "time difference"は「時差」を意味し、 "between Japan and here"は「日本とこことの」という意味です。 参考にしていただけますと幸いです。

後悔していることがあるので、「何度、時計の針を巻き戻せたらいいかと思ったことか」と英語で言いますと I wished I could have turned back the clock many times. 「何度、時計の針を巻き戻せたらいいかと思ったことか」を仮定法過去を使って表現してます。 この表現は、「過去のある出来事を変えたいと強く願うこと」を示すことができます。 "could have turned back the clock"は「時計の針を戻せたら良かったのに」という意味で、 "many times"は「たくさんの回数」という意味です。 参考までに

若い頃に英語を習得していればよかったと思うこの頃なので、「時間を取り戻せたらな」と英語でいう場合には 仮定法過去を使いましょう。この文法は、日本語でいうタラレバを表現することができます。 今回の場合ですと、 I wish I could learn some languages.. If my dream came true, I could go back to past... このように表すことができます。 この【wish】は、非常に日常で使うことができる表現なので、 ぜひ覚えてみてください。 参考までに