プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

辞職した人の理由で「上司のパワハラに耐えられなかったっぽい」というと It seems like I couldn't bear my boss's harassment anymore. It seems likeで、感じたというニュアンスになりますが、 It looks like で、実際に見たところによるとというニュアンスになります。 パワハラは、日本ならではの表現になります。 海外であれば、ハラスメントとくくられます。 harassmentというスペルを書きます。 また、耐えるは、bear をつかいましたが(ベアーと発音します。) stand, put up with を使っても大丈夫です。 様々な言い回しがあります。 参考になりますと幸いでございます。

「プーンって鳴ったよ!蚊がいるんじゃない?」と言いたい場合には I heard a buzzing sound! Must be a mosquito. a buzzing sound! で、虫特有のブーンという音を意味します。 Must be a mosquitoで、かもしれないと言えます。 モスキートーは、蚊を意味します。 【わたしPOINT】 助動詞➕be で、〇〇かもしれないや、〇〇だろうと言った 推測、推量を表すことができます。 例えば、 彼は、ケンかもしれない。 He must be Ken. 参考にしてみてください。

it was famous as a nightlife spot, 以前はナイトスポットとして有名でしたが、 but now there are also many family-friendly facilities. 今ではファミリー向けの施設も多くなりました 過去と現在の変化を表現してみました。 but で話が変わるような文構成になってます。 family-friendlyで、家族向けのというニュアンスになります。 family-friendly park であれば、 家族向けの公園ということになります。 遊具などがたくさんあって、一緒に遊べる公園みたいな感じですかね。 参考にしていただけますと幸いです。

'aha' moment アハモーメント または、 it might just click. わたし個人的に、上の表現が好きです。 または、bulb momentとも言います(バルブモーメント) 豆電球が、ピカッと光る瞬間を表すようなイメージになります。 You might get the 'aha' moment when you see it. 見たら『あっ』とピンとくるかもしれない。 Once you lay eyes on it, it might just click. それを見た瞬間、ピンとくるかもしれません。 参考にしていただけますと幸いでございます。

少し舌にしびれるくらいの辛い物を食べた時にピリッとすると英語で tingling sensationと表現されます。 ティングイング センセーションと発音します。 例文をみていただいた方がわかりやすいと思いますので、 作ってみました。 I took a bite of the spicy chili and felt a tingling sensation on my tongue. 私は辛いものを一口食べて、舌にピリッとした感覚を感じました。 The hot sauce gave me a tingling sensation that lingered in my mouth. 「そのホットソースは口の中に残るピリッとした感覚を与えました。 参考までに