プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

「自制がきかない」を英語で表現すると、 「lack self-control」や「have no self-discipline」と言います。 ※ 一つ目の表現は、セルフコントロールといい、 日本でもメンタルトレーニングの一貫でこの言葉が使えれることがあります。 self-disciplineは、規律を表してます。 I lack self-control when it comes to sweets. 甘いものに対して自制心がありません。 He has no self-discipline when it comes to managing his time. 彼は時間の管理に自己管理能力がないんです。 参考にしてみてください。

「自制心を育てることが大事です」と言いたい場合には It is very important to grow self-control. または、 It is very important to grow self-discipline. 「自制」を英語で表現すると、 「lack self-control」や「have no self-discipline」と言います。 ※ 一つ目の表現は、セルフコントロールといい、 日本でもメンタルトレーニングの一貫でこの言葉が使えれることがあります。 important 以外にも、 significantでもいいですね。 参考にしてみてください。

「読み書きはできるほうだったのに自信が揺らぎます」という表現は、 I used to be good at reading and writing, but now my confidence is wavering. waveringは、そのままのフレーズで、揺らぐと訳します。 なので、自信=揺らいでいると、Be動詞で結んで文章を作りましょう。 I used toは、かつてを表すフレーズです。 かつてサッカーをしたであれば、I used to play soccerになります。 good atは、上手という意味で、日常ではよく出てきます。 I used to be good at playing the piano, but now my confidence is wavering. かつてはピアノが上手だったのに、今は自信が揺らいでいます。 参考になりますと幸いです。

「自重してください」という表現は英語で Please exercise restraint や Please show restraint と言います。 Please exercise restraint when discussing sensitive topics. 敏感なトピックについて話す際は、自重してください。 ※when discussingは、少し見慣れない表現かも知れませんが、 主語が省略された形になります。 We urge everyone to show restraint during this challenging time. この困難な時期において、皆様には自重をお願いします。 参考になりますと幸いです。

「自社製造」は英語で in-house manufacturing と言います。 ※in-houseで(インハウス)と発音しますが、 内製と表すことができます。 家の中と書くように、イメージしやすいかと思います。 Our company takes pride in its in-house manufacturing process. 私たちの会社は、自社製造プロセスに誇りを持っています。 We have complete control over the production as it is done in-house. 私たちは自社製造のため、生産に完全なコントロールを持っています。 参考になりますと幸いです。