プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はMickです。現在、ドイツに住んでおり、イギリスでの留学経験があります。異国での生活は、私の英語との関わり方に大きな影響を与え、私を国際的な人材に育て上げました。

英語を通じた最も記憶に残る出会いは、留学中にさまざまな国から来た友人たちとの交流です。彼らとの会話は、英語が単なるコミュニケーション手段を超え、異文化を繋ぐ架け橋であることを私に教えてくれました。

この経験から、英語の学びは言語技能を超えた価値があることを深く理解しました。英語を通じて、世界は一つに繋がると信じています。私は、この魅力的な言語を通じて、より多くの人々が出会い、新しい世界を発見する手助けをしたいと思っています。

皆さんと一緒に英語を学びながら、新たな出会いと発見の旅に出かけましょう!

0 4
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「いつものように一日が始まった」は上記のように表します。 the day started 一日が始まった like every other day いつものように 「一日」は英語でthe dayと言います。例えば、in the middle of the day「まっ昼間に」, at the end of the day「一日の最後に」など、特定できる一日を指して言います。 「いつもの日のように」は英語で、like every other dayと言います。「毎日のように」という意味の慣用句で、I went to work like every other day.「いつものように会社に行った」などと使われます。like がない、every other day だけだと、「一日おきに」という意味になってしまうため、注意が必要です。 例 The day started like every other day. I got up, washed my face and got ready to go to school. いつものように一日が始まった。私は起きて、顔を洗って、学校に行く準備をした。

続きを読む

0 1
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「好かれる努力」は上記のように表します。 make an effort 努力をする to be liked 好かれるように 成果を上げるために奮闘すること、努力をすることは英語で、make an effort と言います。make は「作る」という意味ですが、ものを成型するということだけでなく、気持ちや態度を作ることを指しても使われます。make an effort to achieve a goal「目標を達成するために努力する」、make an effort to make him proud「彼が誇りに思ってくれるよう努力する」などというように、「~のために」という to を後ろに付けて使われることが多いです。 好かれるためには英語で、to be liked です。like は「好ましく思う」という意味で、反対語は don't like 「好きではない」や hate 「嫌う」です。 例 I don't make an effort to be liked by people who doesn't match well with me. 合わない人に好かれる努力はしないです。

続きを読む

0 1
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1. It's very hard to find a teaching job. 先生の職はなかなか見つからない。 very hard とても難しい to find 見つける a teaching job 先生の職 very hard to find a teaching job は直訳をすると「教える仕事を見つけるのは難しい」です。 「先生」は英語で teacher ですが、「教職」は英語で teaching job と言います。 very hard to find は「見つけるのがとても難しい」で、目当てのものを見つけるのが困難な場合によく使われます。 例) It's very hard to find contact lenses once you drop them. コンタクトレンズを一回落とすと探すのはなかなか難しい。 It's hard to find a good candidate these days. 最近は良い候補者がなかなか見つからない。 例 Even when I have a license, it's very hard to find a teaching job. 免許があっても、先生の職はなかなか見つからない。 2. I have trouble finding a teaching job. 先生の職がなかなか見つからない。 「なかなか見つからない」は別の言い方で、have trouble finding ということができます。 have trouble ~ing で「なかなか~できない」というフレーズはよく使われます。 例) I have trouble remembering names. なかなか名前が覚えられないんだよね。 I have trouble sleeping. なかなか寝れない。 例 I'm having trouble finding a teaching job, although I got the license. 免許を取ったのに、先生の職がなかなか見つからない。

続きを読む

0 0
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1. not looking to hold someone accountable 責任の追及じゃない looking to ~ ~をしたい hold someone accountable 責任の追及 「責任の追及」は英語で、hold someone accountable と言います。holdは「抱く、持つ、拘束する」、accountableは「釈明、弁明」という意味です。例えば、hold the media accountable 「メディアに説明責任を負わせる」, hold him accountable for breaking the promise 「約束を破ったことの責任を追及する」など、someoneの部分に責任を負わせる人物やグループなどを入れ表現します。 「~じゃない」は英語で、not looking to です。「~をしようとしているのではない」という意味で、目的のニュアンスを含みます。 例 We are not looking to hold someone accountable, we are looking to find a solution. 我々は責任の追及じゃなく、解決策を打ち出したい。 2. not looking to blame someone 責任の追及じゃない 「責任の追及」は英語で、blameと言うこともできます。 blame は、「責任を問う」「非難する」「~のせいにする」という意味で、他人や自分自身に責任や非難を負わせることを意味します。誰かを非難する時や、何かがうまくいかなかった時にその原因を特定し、責任を問う際に使用されます。 ネガティブなニュアンスが含まれます。 I'm not looking to blame someone, just trying to solve this problem. 誰かの責任を問おうとしているのではなくて、ただこの問題を解決しようとしているんです。

続きを読む

0 0
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「合わない場所にはい続けなくていいよ。」は英語で、You don't have to stick around at a place that feels off.言います。 don't have to ~しなくてもいい stick around い続ける feel off 合わない 「い続ける」は英語で、stick around と言います。カジュアルなニュアンスのスラングで、特定の場所や状況にとどまること、何かが起こるのを待ってその場を去らずにいることを指すフレーズです。 例えば、I'll stick around for a bit longer. 「もう少しだけここで待ってみるよ」Could you stick around after the event?「イベントの後、もう少しだけいられる?」などと、必要以上長くい続けるというニュアンスを含みます。 「合わない」は英語で、feels offと言います。「しっくりこない」「違和感を持つ」「何かが違う」という意味で、直感でどこか腑に落ちないという状態を表します。Something feels off about him.「彼には何か違和感を感じる。」などで使われます。 例 A: I don't feel that I match with the energy of the workplace. わたし、職場の雰囲気に合わないように感じる。 B: You don't have to stick around at a place that feels off. 合わない場所にい続けなくていいよ。

続きを読む