プロフィール
Mick
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :408
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はMickです。現在、ドイツに住んでおり、イギリスでの留学経験があります。異国での生活は、私の英語との関わり方に大きな影響を与え、私を国際的な人材に育て上げました。
英語を通じた最も記憶に残る出会いは、留学中にさまざまな国から来た友人たちとの交流です。彼らとの会話は、英語が単なるコミュニケーション手段を超え、異文化を繋ぐ架け橋であることを私に教えてくれました。
この経験から、英語の学びは言語技能を超えた価値があることを深く理解しました。英語を通じて、世界は一つに繋がると信じています。私は、この魅力的な言語を通じて、より多くの人々が出会い、新しい世界を発見する手助けをしたいと思っています。
皆さんと一緒に英語を学びながら、新たな出会いと発見の旅に出かけましょう!
1. Pass the exit, and you'll see it on your right. Pass the exit (出口を出て) You'll see it (それが見えるでしょう) on your right (あなたから見て右側に) Exitが「出口」という意味の名詞で、Pass が「通り過ぎる」という動詞です。 on your right は「あなたから見て右側に」という意味です。どちらから見て左右なのかはっきりしている場合は、on the right「右側に」とtheを使っても大丈夫です。 例 A: Where is the hamburger shop? ハンバーガー屋さんはどこにある? B: Pass the exit, and you'll see it on your right. 出口を出て、あなたから見て右に見えます。 2. Pass the exit, and you'll see it on your right hand side. (出口を出て、右手側に見えます) 別の「右手」の言い方には、on your right hand side「右手側」があります。 左手の場合は、on your left hand side「左手側」です。right handなどと、手のニュアンスを入れる場合は、side(側)を必ず後ろに付けるので注意しましょう。
1. usually more sensible (いつもは、もっとわきまえているのに) usually (いつもは) sensible (わきまえている・分別がある・思慮がある) sensible は、sense(感覚)+ible の組み合わせの言葉です。状況や感情の把握などに優れている、適切な行動ができるなどというポジティブなニュアンスを含みます。 よく似ている言葉で、sensitive (敏感)があります。この単語も、sense(感覚)+itiveの組み合わせですが、感情や状況の把握が過敏な、繊細なというときに使われ、脆いという意味でネガティブにも使われることがあり、入れ替えて使うことには注意が必要です。 例 He is usually more sensible. 彼はもっとわきまえているはずなのに。 2. know better (もっとわきまえているはずなのに) 人 know betterとも言うことができます。 「あなたはもっとできる人でしょう」「もっと賢いはずなのに」というよく使う定番フレーズです。 行動を戒めて、know better than to do ~ (~をするなんて、もっとあなたはできるはずでしょう)と表現することもできます。 例 He knows better than to do that. それをするなんて、もっとわきまえているはずなのに。
1. What's the catch?(何か裏があるんでしょ?) 「裏がある」の定番の表現です。 catch は「捕まえる」の他に「罠、落とし穴」という意味があります。 都合がいい話を疑っているときによく使うため、あまりにも安売りされているもの、多くのものを誰かからもらうとき、裏があることを疑う時にもよく聞きます。 例 A: My boyfriend has been so kind to me since last month. 彼氏が先月から急に優しくなったんだよね。 B: Hmmm, what’s the catch? うーん、何か裏があるんでしょ? 2. What's his angle?(彼の裏の狙いは何だろう) 真意が別のところにあると疑っているときに聞く質問の別の言い方です。 angle は「角」という意味のほかに、「真意、本音、狙い」という意味もあります。 行動の裏に隠された真の動機を聞くときに聞きますが、"what's the catch"よりもさらに策略的なニュアンスが含まれています。 例 He has been kind to you, but what's his angle? 彼はあなたにやさしいけど、彼の本当の狙いは何なんだろう。
1. Everybody, get ready! (みんな、準備して!) everybody(みんな) get ready! (準備して) 準備をしては、"get ready"です。 直訳をすると、"ready"は準備ができた状態という意味で、"get ready"は準備ができた状態になるです。 例 She's almost here. Everybody, get your crackers ready! 彼女がもう少しでつきます。みんな、クラッカーの準備をして! 2. Everyone, get prepared!(みんな、準備して!) 他の言い方で、Everyone, get prepared!とも言えます。 Everyone は「みんな」という意味で、Everybodyと同じ意味、使い方です。 Prepare が準備という意味です。Get prepared(準備をして)よりも、Get ready(準備をして)のほうがカジュアルな使い方になります。 例 Everyone, get prepared for her entrance! みんな、彼女が入ってくるから準備して!
1. It's this building. この建物ですよ 。 this 「この」 building 「建物」 すぐ近くのものを指して「this」(この)と言います。 視界にはあるけれど、すぐ近くではない場合は「that」(その)と言います。 例 Where is the Kabuki theater? 歌舞伎座はどこですか? It's this building. この建物ですよ 2. You are standing next to it! あなたは隣に立ってますよ! standing next to ~(~の隣に立っている) standing (立っている) 「この建物ですよ」の別の言い方です。 建物の目の前にいた場合、You are standing next to it. (建物の隣にいますよ)という表現をよく使います。 他にもその建物の中で聞かれた場合は、You are standing in it. (建物の中にいますよ)と答えることができ、アレンジが効く言い回しです。 例 Where is the Kabuki theater? 歌舞伎座はどこですか? You are standing next to it. あなたはもう隣にいますよ