プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はMickです。現在、ドイツに住んでおり、イギリスでの留学経験があります。異国での生活は、私の英語との関わり方に大きな影響を与え、私を国際的な人材に育て上げました。

英語を通じた最も記憶に残る出会いは、留学中にさまざまな国から来た友人たちとの交流です。彼らとの会話は、英語が単なるコミュニケーション手段を超え、異文化を繋ぐ架け橋であることを私に教えてくれました。

この経験から、英語の学びは言語技能を超えた価値があることを深く理解しました。英語を通じて、世界は一つに繋がると信じています。私は、この魅力的な言語を通じて、より多くの人々が出会い、新しい世界を発見する手助けをしたいと思っています。

皆さんと一緒に英語を学びながら、新たな出会いと発見の旅に出かけましょう!

0 69
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I believe victory will follow. 優勝はおのずと達成できると思う。 I believe ~と思う victory 優勝 will follow おのずとなる victory will follow で「優勝はおのずとついてくる」という意味です。follow は「ついていく・追いかける」という意味ですが、自然と後を追ってくるという意味でも使われます。 似た言い回しに「努力をすれば、結果はおのずとついてくる」という意味のイディオムで、If you put in a hard work, the results will follow. があります。 例 A: Believe in yourself and kick their ass! 自信を持って相手を倒してください! B: If I play the game like I usually do, I believe victory will follow. 自分のプレーができれば、優勝はおのずと達成できると思う。 *kick their assは直訳すると「彼らの尻を蹴っ飛ばす」で「相手を打ち負かす」という意味の少々荒々しいスラングです。、誰かを励ましたり、怠けていたり、努力を怠っている人に喝を入れたりするときにカジュアルな場面の口語でよく使われ、スポーツのシーンでは頻繁に聞きます。フォーマルな場面や、目上の人に対しては不適切な発言となってしまうため、注意が必要です。

続きを読む

0 90
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1. I’ve never really taken a good look at this. こんなにちゃんと見たことなかったなぁ。 have never ~をしたことがない take a good look at ○○ ○○をちゃんとみる、よく見る 「~をちゃんと見る」は英語で、take a good look at~ といいます。take a look at~ で、「~を見る」で、一瞥する、一覧するなどちらっと見ることを言います。good「十分に、完全に、よく」 を入れたtake a good look at はよく使われるイディオムで、「丹念に目を通す、よく見る」という意味です。 「~をしたことがない」はhave never +過去分詞で表します。I've never noticed this. 「これに気づいたことがなかった」I've never been here. 「ここに来たことがなかった」など、これまでしたことがなかったと言うことを伝えることができます。 例 There was a new sprout coming out of the bowl in the corner. Come to think of it, I’ve never really taken a good look at this. 隅っこの鉢に新芽が生えている。思い返してみると、こんなにちゃんと見たことなかったなぁ。 2. I’ve never really taken a close look at this. こんなにちゃんと見たことなかったなぁ。 take a close look と言い換えることもできます。good lookと同じ意味で、「ちゃんと見る」「よく見る」という意味ですが、近づいてじっくり見るというニュアンスがあります。

続きを読む

0 70
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

We use secondhand items from the recycling shop or hand-me-downs. リサイクルショップやお下がりの物をもらう。 secondhand items 中古品 recycling shop リサイクルショップ hand-me-downs お下がり 「リサイクルショップの中古品やお下がりのもの」は、second-hand items from the recycling shop or hand-me-downsです。 second-hand items は、「中古品」と訳しますが、一度誰かが使ったものを別の人が使うということを指す言葉で、知り合いのお下がりのものからお店で購入する中古品まで幅広く使うことができます。衣服に限らず、多くのものに対して使われます。 一方、hand-me-downsは、「お下がり」と訳され、家族や親せきなど身近な人から譲りうけたものというニュアンスがあり、主に衣服や身に付ける物に対して使われます。 例 Raising twins can be expensive, so we occasionally use secondhand items from the recycling shop or hand-me-downs. 双子育児はお金がかかるので、リサイクルショップやお下がりの物をもらうこともある。 *occasionallyは、「時折、たまに」という意味で、頻繁や、いつもではないがすることがあるというときに使われます。occasionallyは、 物事の発生頻度が「rarely(まれに)」よりは高く、「usually(いつも)」「frequently(頻繁に)」よりは低いです。

続きを読む

0 73
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Do I need to call them back? かけ直さなければならないの? call them back 彼らに電話をかけ直す Do I need to~? ~をする必要はありますか? 「電話をかけ直す」は、call back といいます。一般的に、call you back 「あなたにかけ直す」やcall him back 「彼にかけ直す」など、間に人を挟み、誰に電話をかけ直すのかということを明確にします。 Do I need to~? は「~する必要はありますか?」です。そうするべきかどうかを聞くShould I~? 「~するべきですか?」よりも、絶対にそうしなければならないかを聞くニュアンスがあります。 例 A: Your client called a few hours ago about the project. 数時間前、あなたの取引先からプロジェクトについて電話があったよ。 B: Do I need to call them back? かけ直さなければならないの?

続きを読む

0 62
Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1. I can talk some sense into them. 自分なら矯正できる。 talk sense into someone で、「人に言い聞かせる」という意味で、直訳をすると「道理を言って聞かせる」です。自分や周りから見て愚かな行動をとっている人に、やめるよう言って聞かせることを言います。sense は「分別・道理」という意味で、someを入れてtalk some sense とするとよりこなれた言い方になります。 knock some sense into someone というイディオムもあります。こちらの方が、knock 「拳でたたく、打ち込む」を使っているため、分別を叩き込むという無理やりにでも矯正する意思がある表現です。 例 Do the women think they can talk some sense into them? その女性たちは、自分が矯正できると思っているのかな? 2. I can correct him. 自分なら矯正できる。 「矯正する」の別の言い方に、correct someoneがあります。直訳すると、「~を正しくする」で、間違った人を正しく戻すという意味です。Correct me if my pronunciation is weird. 「発音が変だったら直してね」など、訂正という意味でもよく使われるため、簡単な訂正を指すこともあれば、correction center「刑務所」など犯罪者の矯正に対しても使われます。 例 Do the women marry troubling men because they can correct him? 女性は自分なら矯正できると思っているからトラブルのある男性と結婚するのだろうか。 3. I can fix him. 自分なら矯正できる。 fix himは、「彼のことを直す」です。ものが壊れたときにそれを直すことをfix といい、人が壊れたときや、fix someone's problem 「誰かの問題を解決する」など人が抱える問題に対しても使われます。talk sense into someone やcorrect someoneよりも、その人の状況に同情し元通りに直すというニュアンスが含まれます。似た表現にcureがあります。

続きを読む