プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はNAKOです。現在、モロッコに住んでおり、カナダでの留学経験があります。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに豊かな視野をもたらしています。

カナダでの留学は、非母語としての英語学習の価値と楽しさを私に教えてくれました。異文化間でのコミュニケーションは、私の教育方法に深い理解と柔軟性を加えています。

英検では最上位の資格を取得しており、これは英語の広範な知識と適応力を示しています。また、TOEICでは930点のスコアを獲得し、国際的なビジネスやアカデミックな環境での私の英語コミュニケーション能力を証明しています。

皆さんの英語学習に対して、私は文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全面的にサポートし、新しい発見を一緒に楽しみましょう!

0 140
NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

These symptoms of fever, cough, and runny nose are evidence that you're infected with a virus. これらの発熱、咳、鼻水という症状は、あなたがウイルスに感染している証拠です。 「Infected with a virus」は「ウィルスに感染した」という意味です。人や動物が病原体のウィルスに感染した状態を指します。また、コンピューターやデジタルデバイスがウィルスに感染した状況を表すためにも使われます。具体的なシチュエーションとしては、風邪やインフルエンザ、新型コロナウィルスなどの感染症の話題で使われたり、PCがマルウェアやトロイの木馬などに感染した際にも使います。 I have a fever, cough, and runny nose. I must be contracting a virus. 「発熱、咳、鼻水が出ている。私はウイルスに感染しているに違いない。」 I must have fallen prey to a virus, given my fever, cough, and runny nose. 私が発熱、咳、鼻水という症状を持っていることから考えて、私はウイルスに冒されたに違いない。 Contracting a virusは、ウィルスに感染したという事実を客観的に述べる形で使われます。一方、Falling prey to a virusは、ウィルスに対して被害を受けたという強い意味合いを含んでいます。この表現は、ウィルスによって大きな健康問題を引き起こしたか、あるいはウィルスにより生命が危険にさらされた場合などに使われます。また、Falling prey to a virusはより詩的または強調的な表現であり、日常的な会話よりも文学的な文脈や報道で見かけることが多いでしょう。

続きを読む

0 167
NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I want to return to work with the mindset of reclaiming the past decade that I dedicated to raising my children and staying at home. 私は子育てに専念し、家庭に入っていた過ぎ去った10年を取り戻す気持ちで仕事に復帰したいです。 「The past decade」は直訳すると「過去の10年間」となり、特定の10年間を指す表現です。具体的な年数を指定しない抽象的な表現のため、特定の出来事や変化を述べる際によく用いられます。例えば、科学技術の進歩や社会状況の変化、個人の成長や変化など、時間を経て起きた事象について語るときに使います。また、話している現在から遡る形で10年間を指すため、過去形と一緒に使われることが多いです。 I've been at home raising kids for the last ten years, and I want to return to work with the feeling of making up for the lost decade. 私は過去10年間、子育てのために仕事をやめて家庭にいましたが、過ぎ去った10年を取り戻す気持ちで仕事に戻りたいと思っています。 I want to return to work with the intention of making up for the previous decade that I dedicated to raising my children and being a homemaker. 子育てと家事に専念していた過去10年を取り戻すつもりで、私は仕事に復帰したいと思っています。 The last ten yearsとThe previous decadeは同じ期間を指していますが、微妙なニュアンスの違いがあります。The last ten yearsはよりカジュアルで日常的な会話でよく使われます。一方、The previous decadeはより公式な文脈や、特定の10年間(例えば80年代や90年代など)を指す場合に使われます。また、The previous decadeは過去の特定の10年間を比較的明確に区切るために使われることが多いです。例えば、統計やレポートで特定の10年間のトレンドやパターンを説明する際によく使われます。

続きを読む

0 232
NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I left the house while the night was still never-ending because I didn't want to get involved in a serious situation. 重大な事態に巻き込まれることを避けるために、まだ夜が終わらないうちに家を出ました。 「The night is never-ending」は「夜が終わらない」という直訳の意味を持つ表現です。しかし、これは比喩的に「困難や苦しみが続く状況」を象徴することが多いです。例えば、人生の厳しい時期や悲しい出来事、解決の見えない問題などを指すことがあります。また、文字通りの意味で深夜まで働くなどの状況で使うこともあります。この表現は、詩や小説、歌詞などでよく使われます。 I left the house while it was still dark because I didn't want to get involved in a serious situation. The night seemed endless. まだ暗いうちに家を出たのは、重大な事態に巻き込まれたくなかったからです。夜が終わらないように感じました。 I left the house before the night drags on. I didn't want to get involved in serious trouble. 深夜に巻き込まれることがないように、夜が明けきらないうちに家を出たんだ。 The night seems endlessは、夜が終わらないように感じるときに使います。一方、The night drags onは、時間が遅く進んでいるか、特に退屈な状況のときに使います。前者は感情的な状況(例えば、悲しみや不安から眠れない夜)を表現するのに適しています。後者は具体的な状況(例えば、退屈なパーティーや待ち時間)に関連しています。

続きを読む

0 181
NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm not sure if the food I bought overseas can go through customs in Japan. 海外で買った食品が日本の税関を通るかどうか分からない。 「Go through customs」は英語で「税関を通過する」という意味です。ニュアンスとしては、海外からの旅行や出張などで、飛行機や船などで帰国した際に、持ち込む荷物が法律に適合しているかどうかを確認するために税関を通過するという状況を指します。使えるシチュエーションとしては、例えば「飛行機から降りた後には、まず税関を通過する必要があります」や「税関を通過するのに時間がかかった」といった具体的な文脈で使われます。 I'm not sure if the food I bought overseas will clear customs in Japan. 海外で買った食品が日本の税関を通過できるかどうか分からない。 I'm not sure if the food I bought abroad can pass through customs in Japan. 私が海外で買った食品が日本の税関を通過できるかどうか不安です。 Clear customsとPass through customsは基本的に同じ意味で、国境を通過する際に税関での手続きを終えることを指します。しかし、ニュアンス的には少し違います。 Clear customsは手続きがすべて終わった、つまり税関の検査をパスし、必要な書類や手続きが完了した状態を指すことが多いです。例えば、「私は無事に税関を通過した(I cleared customs.)」という具体的な結果を強調するときに使います。 一方、Pass through customsはプロセスそのものを指すことが多いです。具体的な行動や経験を表現するために使われます。例えば、「私は税関を通過するのに時間がかかった(It took me a while to pass through customs.)」という経験を述べるときに使います。

続きを読む

0 279
NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Please, this is my last resort. お願い、これが最後の頼みだよ。 「last resort」は、「最後の手段」や「最後の選択肢」を意味する英語表現です。これまでの全ての試みや手段が失敗し、他に選択肢がなくなったときに取るべき最後の行動を指します。使えるシチュエーションは、困難な問題を解決するための最後の手段として何かを行う場面などです。たとえば「彼は借金返済のために家を売るしかなかった。それが彼の最後の手段だった」などと使います。 Please, this is my final recourse. お願い、これが最後の頼みだよ。 Please, this is my last hope. お願い、これが最後の頼みだよ。 Final recourseとLast hopeは似た意味を持つが、それぞれ異なる文脈で使われます。 Final recourseは、他のすべての選択肢や手段が使い果たされ、最後に頼る手段や方法を指す場合に使います。これは、一般的に法的な文脈や形式的な状況で使用されます。 一方、Last hopeはより感情的な文脈で使われ、最後の望みや期待を表します。これは、個人的なシチュエーションや人間関係でよく使われます。例えば、病気の親戚を救うための新薬が「最後の希望」であるといった具体的な状況で使われます。

続きを読む