プロフィール
rstranslator
英語アドバイザー
役に立った数 :9
回答数 :1,960
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はrstranslatorです。現在、ポルトガルに住んでおり、ベルギーでの留学経験を経て、国際的な英語教育者として活動しています。異文化環境での生活は、私の英語教育法に幅広い視野をもたらしました。
ベルギーでの留学は、英語を非母語として学ぶ際の困難と喜びを深く体験させ、私の教育アプローチに多様性を加えました。この経験は、私の教育方法に独自の視点を与え、柔軟性と理解を深めました。
英検では最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の広範な知識と適用能力を示しています。また、TOEICでは950点のスコアを獲得し、国際ビジネスおよびアカデミックな英語のコミュニケーションにおける私の能力を証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実践的な会話技術まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、新しい発見を楽しみましょう!
Not being able to express my thoughts at the meeting really left a bad taste in my mouth. 会議で自分の思ったことを発言できなかったので、本当に不満が残ったままだ。 「Leave a bad taste in one's mouth」は直訳すると「口の中に悪い味を残す」となりますが、これは比喩表現で、何か不快な経験や出来事があった後に、不満や不快感、不信感を抱くという意味です。例えば、商談や会議がうまくいかなかった場合や、誰かに不適切な言動をされた場合などに使われます。 The meeting ended on a sour note because I couldn't express my thoughts. 私の意見を述べることができなかったので、会議は不満が残ったまま終わりました。 Not being able to express my thoughts in the meeting leaves a bitter aftertaste. 会議で思ったことを発表できなかったので、不満が残ったままです。 Leave a sour noteは音楽や会話などの終わりに使われ、不快な、または不適切な終わりを意味します。例えば、素晴らしいコンサートの最後にミスがあった場合などに使います。一方、Leave a bitter aftertasteは物事が終わった後に遺される不快な感情や印象を表現するために使います。例えば、美味しい食事の後にサービスが悪かった場合や、良い関係が悪く終わった場合などに使われます。両者ともにネガティブな印象を残すという意味では同じですが、使用する状況が異なります。
I've been on a day trip since morning, so I'm exhausted to the core. 朝から日帰り出張だったので、本当に疲れ果てました。 「Exhausted to the core」は、「限界まで疲れ切っている」や「骨身まで疲れ果てている」を意味する英語表現です。自分自身が非常に疲労している状態を表す時や、他人が極度の疲労状態にあることを説明するときに使います。長時間労働した後や、精神的、身体的に厳しい試練を経験した後など、非常に疲れている状態を強調して表現したいときに使用します。 I've been on a day trip since this morning and I'm completely worn out. 今朝から日帰り出張だったので、本当に疲れ果てました。 I've been on a day trip since morning, I'm really running on fumes. 朝から日帰り出張だったので、本当に疲れ果てています。 Completely worn outは、物理的または精神的な疲労を示し、一般的には非常に疲れて動けない状態を指します。例えば、ハードな運動や長時間の仕事後に使います。 一方Running on fumesも似たような状況で使われますが、こちらはエネルギーがほとんど残っていないが、なんとか持ちこたえている状態を指します。車のガスゲージが空に近い状態に例えられます。例えば、忙しい一日の終わりに使います。
The pile of trash suddenly caught fire. ゴミの山が突然発火した。 「Catch fire」は直訳すると「火がつく」ですが、英語での使用では主に二つの意味があります。一つ目は文字通り物が燃え始める、火災が起こるという意味で、何かが「着火する」または「発火する」シチュエーションで使います。二つ目は比喩的な意味で、何かが非常に人気になる、急速に広がるといった状況を表します。例えば新しいトレンドやアイデアが広まったときなどに使います。このニュアンスで使うときは、ポジティブな意味合いが多いです。 The fire is igniting. 火が発火しています。 The car suddenly burst into flames. 車が突然炎上した。 IgniteとBurst into flamesはどちらも火がつくことを表す表現ですが、使用されるコンテキストが異なります。Igniteはより一般的で、物理的または抽象的な概念(例えば、議論が燃え上がる)を指すために使われます。また、Igniteは通常、火がつく瞬間を指します。一方、Burst into flamesはより具体的で、突然大量の火が発生する様子を描写するために使われます。この表現は、自動車事故や飛行機の墜落など、大規模な火災を伴う事故を説明する際によく使用されます。
I felt like there was someone behind the scenes. 背後に誰かいるような気がしました。 「Behind the scenes」は、映画や舞台などの裏側、つまり一般の視聴者から見えない部分を指す表現です。具体的には制作過程や準備段階、出演者の休憩時間などの現場の様子を指します。また、比喩的には企業の内部事情や政治の裏側など、表面上は見えない部分を指すこともあります。例えば、「彼はこのプロジェクトのbehind the scenesで重要な役割を果たした」のように使います。 I felt like there was someone behind the back when I was in the room alone. 部屋に一人でいた時、背後に誰かいるような気がしました。 I felt like there was someone behind closed doors. 閉じたドアの向こうに誰かがいるような気がしました。 Behind the backは秘密裏に、または誰かがいないところで行動することを指し、このフレーズは通常、裏切りや不誠実さの意味合いを含みます。例えば、「彼は私の背後で噂を広めていた」などと使います。 一方、「Behind closed doors」は秘密裏に、公の目を避けて行われる行為や会議を指すフレーズで、これには必ずしも裏切りや不誠実さを含まないことが多いです。例えば、「政府は閉ざされたドアの後ろで会議を開いた」などと使います。
The moon was just barely taking a peek through the clouds. 月がかろうじて雲の間から覗いていました。 「Take a peek」は、「ちょっとだけ見る」「覗き見る」などという意味を持つ英語のフレーズです。何かをこっそりと、または短時間だけ見ることを示します。新商品の発売前に少しだけ商品を見せる、まだ公開されていない映画の予告編を少しだけ見せる、などのシチュエーションで使われます。また、現実的な視覚だけでなく、比喩的な意味でも使われます。例えば、将来の計画について「ちょっとだけ見せる」などの意味でも使えます。 Take a look. The moon is just barely peaking through the clouds. 「見て。月がかろうじて雲の間から覗いているよ。」 Have a glance, the moon is barely peeking through the clouds. 「見てみて、月がかろうじて雲の間から覗いているよ。」 Take a lookは、他人に何かをじっくりと見てほしい時に使う表現です。例えば、ドキュメントや写真など、詳細を確認する必要があるものを指す場合に使います。一方、Have a glanceは、一瞥やざっと見ることを意味します。時間が限られているか、詳細な確認が不要な場合に使われます。