プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はKawanoです。私は現在、アルゼンチンに住んでおり、アジアとヨーロッパでの留学経験があります。これらの経験は、異文化環境での英語教育に対する私のアプローチに多角的な視野をもたらしています。

留学によって、非英語圏で英語を学ぶ際の挑戦と魅力を深く実感し、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えました。この異文化間コミュニケーションは、私の教育法に重要な影響を与えています。

英検では最高位の資格を保有し、これは英語の深い知識と応用能力を証明しています。さらに、IELTSでは7.0のスコアを獲得しており、アカデミックな英語能力と国際コミュニケーションスキルが高いことを証明しています。

皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話技術の向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅を全面的にサポートします。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見を楽しみましょう!

0 302
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Sure, it's no big deal. まぁ、別にいいじゃん。 「It's no big deal」は、「大したことではない」「大げさに考えないで」などという意味で、問題や困難があってもそれがそれほど重要ではないと思っていることを表す表現です。また、誰かに感謝されたときに「気にしないで」「お礼なんて要らないよ」の意味で使うこともあります。自分や他人のミスや失敗を軽減する時、または何かを頼まれた時にも使えます。 It's all good, I got this. 「大丈夫だよ、私に任せて。」 No worries, I've got this handled. 「大丈夫、私が対処しますから。」 It's all good は全体的にポジティブな状況や気持ちを表すのに使われ、問題が解決した時や誤解が解けた時などに使います。一方、No worries は主に誰かが謝罪した時や気にしていることを安心させるために使います。また、頼み事を断る時にも使われます。これらの表現はカジュアルでフレンドリーな雰囲気を持ち、リラックスした会話でよく使われます。

続きを読む

0 307
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I can't possibly take the lead, I don't have a sense of responsibility. 私がリーダーシップを取るなんて無理です、責任感がないからです。 「Take the lead」は、直訳すると「リードを取る」や「先頭を切る」という意味で、主導権を握る、指導的な役割を果たすというニュアンスがあります。競争やゲームにおいては、他の人々やチームよりも先に進むという意味でも使われます。また、ビジネスやプロジェクトにおいては、自らが指導者となり、他のメンバーを引率して活動を進める状況で使えます。 I can't step up to the plate and take on leadership, I lack the responsibility. 私は責任感がないので、リーダーシップを取るなんて無理です、プレートに立つことはできません。 I can't assume the helm, I lack responsibility. 「私が指揮を執るなんて無理です、責任感が足りません。」 Step up to the plateは、自分の義務や責任を果たす、または困難な状況に立ち向かうことを意味し、一般的なシチュエーションで広く使われます。例えば、チームプロジェクトで誰もリーダーシップをとろうとしない時、誰かがstep up to the plateすることが求められます。 一方、Assume the helmは、リーダーシップやコントロールを引き継ぐことを意味し、特に組織やプロジェクトの指導的な役割に使用されます。例えば、CEOが退任し新しいCEOがその位置を引き継ぐ時、彼または彼女は会社のhelmを引き継ぐと言えます。

続きを読む

0 130
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I've been practicing the recorder for several hours every day, so the blowhole has become fragile. 毎日数時間リコーダーの練習をしていたので、吹き口がもろくなりました。 「Blowhole」は、クジラやイルカなどの海洋哺乳類が呼吸するための穴を指す英語の単語です。これらの動物は水中を泳ぎながらこの穴から空気を吸ったり、吹き出したりします。シチュエーションとしては、海洋生物学や生物学の話題、あるいはクジラやイルカなどの観察や研究の際に使用されます。また、地質学用語としても使われ、海岸や岩壁に形成された自然の穴を指す場合もあります。 I've been practicing the recorder so much that the air vent has gotten fragile. リコーダーの練習をここ数時間毎日していたので、吹き口がもろくなりました。 I've been practicing the recorder for several hours every day and the mouthpiece has become fragile. 毎日数時間リコーダーの練習をしていたので、吹き口がもろくなりました。 Air ventは主に建物の中の通気口や車の換気口を指す言葉で、空気の流れを調整するために使われます。一方、spoutは液体が流れ出る口を指し、ボトルやポット、ジャグなどの上部についていることが多いです。したがって、ネイティブスピーカーは空気の流れを調整する場合にはair ventを、液体を注ぐ場合にはspoutを使うでしょう。

続きを読む

0 155
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm relieved to see you back on steady footing. しっかりとした足取りで戻ってきてくれて、安心しました。 「Steady footing」は「しっかりとした足場」や「安定した位置」を意味する表現で、具体的な物理的なシチュエーションだけでなく、抽象的な状況にも使われます。たとえば、不安定な地面に立つ場合や、難しい状況でバランスを保つ必要がある場合などに使います。また、ビジネスや人間関係などのコンテクストでは、安定した立場や状態を示す際に用いられます。例えば、「彼は会社で安定した立場を築いた(He has gained a steady footing in the company)」のように使用されます。 I'm relieved to see you on firm footing again. 君がしっかりとした足取りで出社してきて、ホッとしました。 I'm relieved to see your sure-footedness back at work. あなたがしっかりとした足取りで職場に戻ってきて、本当に安心しました。 Firm footingは物理的または比喩的な安定性を示すフレーズで、しっかりと足場が確保されている、またはある状況や問題に対して安定した立場や見解を持っていることを意味します。例:We need to establish a firm footing in the market. 一方、sure-footednessは、文字通り足元が確かであること、つまりバランスが良く、安定して歩行できることを指します。比喩的には、自信や確信を持って行動することを意味します。例:John's sure-footedness in dealing with the crisis was admirable. これらのフレーズは、物理的なバランスや比喩的な自信の度合いによって使い分けられます。

続きを読む

0 153
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

This water is used to prime the pump. この水はポンプを初動させるための「呼び水」です。 「カタリスト(Catalyst)」は、化学反応を促進させる物質のことを指す言葉です。しかし、一般的には「きっかけ」や「触媒」という意味でも使われます。たとえば、新しいプロジェクトの進行を助ける人や、ある事態を引き起こす原因などを「カタリスト」と表現することがあります。ビジネスのシーンでよく使われ、何かを推進する力や、変化を起こすきっかけを作るものなどを指す際に用いられます。 In English, we refer to it as priming the pump. 英語ではこれを「ポンプをプライムする」と呼びます。 In English, the term used similar to the Japanese Yobimizu (a small amount of water used to start a flow) is Priming the pump. 英語では、日本語の「呼び水」(流れを始めるための少量の水)に似た表現として「Priming the pump」を使用します。 TriggerとKickstarterは、両方とも何かを開始する際のきっかけや触発する要素を指す英語ですが、それぞれ異なるコンテキストで使用されます。Triggerは一般的に感情や反応を引き起こす出来事や状況について話すときに使われます。例えば、「そのニュースは彼の怒りを引き起こした」などと使います。一方、Kickstarterは元々クラウドファンディングプラットフォームの名前で、新しいプロジェクトやビジネスを始めるための資金を集めることを指します。しかし、一般的には「初めの一歩」や「物事を始めるための推進力」を意味する際に使われます。

続きを読む