プロフィール
Kawano
英語アドバイザー
役に立った数 :4
回答数 :2,706
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はKawanoです。私は現在、アルゼンチンに住んでおり、アジアとヨーロッパでの留学経験があります。これらの経験は、異文化環境での英語教育に対する私のアプローチに多角的な視野をもたらしています。
留学によって、非英語圏で英語を学ぶ際の挑戦と魅力を深く実感し、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えました。この異文化間コミュニケーションは、私の教育法に重要な影響を与えています。
英検では最高位の資格を保有し、これは英語の深い知識と応用能力を証明しています。さらに、IELTSでは7.0のスコアを獲得しており、アカデミックな英語能力と国際コミュニケーションスキルが高いことを証明しています。
皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話技術の向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅を全面的にサポートします。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見を楽しみましょう!
I managed to calculate the cost of the trip, even though it was quite expensive. 旅費はかなり高かったが、何とか費用を算出することができました。 「Calculate the cost」は「コストを計算する」という意味で、主に費用や支出を計算する際に使用されます。ビジネスの文脈では、プロジェクトの予算を立てるためや、商品の価格を決定するためにコストを計算することがあります。また、個人的なシチュエーションでも、旅行の予算を計算する際や、新たに何かを購入する際に必要な金額を計算するといった場面で使われます。 I managed to estimate the cost, even though the travel expenses were high. 旅費が高かったが、何とか費用を見積もることができた。 I managed to determine the cost of the expensive trip and somehow squeezed out the money. 高価な旅行の費用を計算し、何とかしてお金をひねり出すことができました。 Estimate the costは、正確な価格を知らない時や、詳細な計算をせずにざっくりとした価格を求める際に使います。一方、Determine the costは、正確な価格を求めるために使われます。また、Determineは意思決定のニュアンスも含んでいるため、正式な契約やビジネスの文脈でよく使われます。
Let's take radical measures on this matter. 「この件については、抜本的な対策を取っていきましょう。」 「radical measures」は「抜本的な対策」や「急進的な手段」を意味します。普段は保守的や慎重なアプローチをとる場合でも、状況が深刻であり、通常の手段では解決できないときに、思い切った改革や大胆な行動を取ることを指します。企業の経営改革、政策の転換、個人の生活改善など、様々なシチュエーションで使えます。ただし、急進的な手段はリスクも大きいため、慎重な判断が必要です。 Let's implement drastic measures on this matter. 「この件については、抜本的な対策を取っていきましょう。」 Let's implement sweeping reforms on this issue. 「この件については、抜本的な対策を取っていきましょう。」 Implement drastic measuresは通常、緊急の問題や危機に直面しているときに使われます。これは、問題を解決するための過激または極端な行動を必要とする状況を指します。一方、Take sweeping reformsは、大きな変化や改善をもたらすために広範囲な改革や変更を行うことを意味します。これは通常、組織やシステム全体で改善が必要なときに使われます。両者は共に大きな変化を指しますが、前者は緊急性を、後者は広範囲性を強調します。
People living in Japan are lucky, aren't they? They can drink water straight from the tap, which is not common in many countries. 「日本に住んでいる人たちは幸せだよね?水道の水をそのまま飲むことができるなんて、多くの国では珍しいことだから。」 この文は、「日本に住んでいる人々は幸運だと思いませんか?」という意味です。このフレーズのニュアンスは、日本に住んでいる人々が何らかの利点や長所を持っているという前提から話を始めていることを示しています。ですので、使えるシチュエーションは、日本の良い点や魅力について話す時、あるいは日本に対する肯定的な意見を述べる時などです。また、相手に同意を求める形の表現なので、相手の意見も聞きたいという意図があると解釈できます。 People living in Japan are lucky, aren't they? They can drink water straight from the tap, a luxury not many countries have. 「日本に住んでる人は幸せだね。水道水を直接飲むことができるなんて、他の多くの国にはない贅沢だよ。」 Those dwelling in Japan are blessed, wouldn't you agree? Not many countries have the luxury of drinking water straight from the tap. 「日本に住んでる人は幸せだよね、同意してくれる?水道の水をそのまま飲める国はそんなに多くないからね。」 Those residing in Japan are fortunate, aren't they?は一般的な日常会話でよく使われます。ここでのfortunateは、日本に住んでいる人々が良い状況や機会を持っていることを示しています。 一方、Those dwelling in Japan are blessed, wouldn't you agree?はより文学的な表現で、日本に住んでいる人々が特別な恩恵を受けていると感じていることを示しています。この表現は、日本の文化や生活環境に対する強い敬意や感謝を伝える際に使われることがあります。
The kid stepped into the puddle before I could tell him not to. 「ダメ」と言う前に子供が水たまりに足を踏み入れてしまいました。 「Step into」は直訳すると「~に足を踏み入れる」となり、新たな場所や状況、役割などに進むことを指します。具体的な場所に入る場合や、新しい役割を引き受ける場合などに使われます。例えば、新しい職場に入るときや、先輩が退職した後、その職務を引き継ぐときなどに「step into a new role/job」などと使われます。また、抽象的な表現として、新たな経験やチャレンジに挑む際にも「step into the unknown」などと使われます。 Before I could stop them, the child ventured into the puddle. ダメと言う前に、子供が水たまりに足を踏み入れてしまいました。 Before I could say no, the child had already delved into the puddle. ダメと言う前に、子供はすでに水たまりに足を踏み入れていました。 Venture intoは、リスクを伴う未知の領域や新しい経験に挑戦することを指す表現です。例えば、新しいビジネスを始める、未知の場所に旅行するなどの状況で使います。一方、Delve intoは、具体的かつ深く何かを調査または研究することを示します。新しい主題を詳細に学ぶ、複雑な問題を理解するために深く調査するなどの文脈で使われます。それぞれが示すアクションの性質により使い分けられます。
I'd like to hand in my assignment now. 今、私の課題を提出したいです。 「Submit」は英語で「提出する」「申し込む」などの意味を持つ動詞です。主に、書類や申請書を提出する時、レポートや論文を提出する時、あるいはウェブサイトで情報を送信するときなどに使われます。また、「服従する」「降伏する」といった意味もあり、抵抗をやめて従う、受け入れるといった状況で使うこともあります。一方、スポーツの世界では、「敵に降伏する」「ギブアップする」の意味で使われることもあります。 I would like to submit my application for your review. 「私の申し込みを提出したいと思います。ご確認ください。」 I will submit my report by tomorrow. 「私は明日までにレポートを提出します。」 Proposeは「提案する」を意味し、新しいアイデアや計画を他人に持ちかける際に使います。例:「I propose we go out for dinner tonight.」一方、Presentは「提示する」「紹介する」を意味し、すでに準備した情報やアイデアを他人に伝える際に使います。例:「Let me present my findings.」両者の違いは、proposeが反応を求める提案性を持つのに対し、presentは情報の提示に主眼が置かれる点です。