プロフィール

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 173

それぞれ直訳です。 一番目の文章:寝ているうちに首に筋違いを起こしてしまった。 crick →「首や背中の筋肉の痛み/筋違い」 二番目の文章:寝ているうちに首がねじれてしまった kink →この文では「ねじれる」(動詞)の意味。 (2)のkinkは名詞でもあり、その場合crickと同様の意味があります。(1)のa crickをa kinkと言い変えることもできますが、a crickの方が一般的に使われているのではないかと思います。 I need to go get a massage because I got a crick in my neck while sleeping. <寝違えてしまったのでマッサージをしてもらいに行く必要がある。> get a massage→「マッサージを受ける」 寝違えとは大変ですね。お大事になさってください。

続きを読む

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 255

(1) のchatは「おしゃべりする」、「雑談する」と言いう意味です。”話すこと自体が目的で、それほど重要ではないことを話している”ということを意味する単語です。(1)は「お前、しゃべりすぎだぞ」と言っています。 (2)のtalkは何かを「話す」、unnecessary thingsは「必要ない事」という意味なので、(1)のchatを2つの単語で表現しています。(2)は「お前、必要のないことを話しているぞ」という意味です。 この「しゃべる」と「話す」を使った例文です。 They chatted until midnight, then realized that they had forgotten to talk about important matters. <彼らは深夜まで雑談していたが、重要な事を話し忘れていたと気づいた。> realize→「実感する」、「気づく」 important matter→「重要な事」 以上、ご参考になれば幸いです。

続きを読む

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 360

(1)、 (2)とも「次は新大阪」を意味しますが、直訳すると次のようになります。 (1) 次に停まるのは新大阪です。 (2) 次に(あなたは)新大阪に到着します。 (1)のnext stopは「次に停車する場所」という意味です。next stationでもOKですが、next stopは電車の場合もバスの場合も使えるのが特徴です。 Next stop is the last stop of this train. <次に停まるのは、この電車の終点です。> last stopは「終点」という意味です。 (2)は、乗客に “次は大阪に着きますよ”と伝えるものです。 After Kyoto, you will arrive at Shin-Osaka shortly. <京都の次は、すぐに新大阪に到着します。> after Kyotoは「京都を通過したら」あるいは「京都に停まった後は」という意味です。

続きを読む

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,011

「私の方こそすみません」以外に訳す場合は以下のようになります。 (1)私こそ、謝らなくてはならない (2)私こそ、誤るべき人です (1) It's ~→「~こそ」とも訳せます。またowe apologyは「謝らなくてはならない」(謝る義務がある)という意味です。謝る対象を入れてowe you an apologyとすることもできます。 I owe you an apology for not finishing it in time. <時間内に終わらせることができなかったので、あなたに謝罪しなくてはならない。> (2) ~should be the one to ~→「~こそ~すべき人(側)」という意味です。 She should be the one to get a good salary. <彼女こそ、いい給料をもらうべきだ。>

続きを読む

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 701

「端から」は日本語で「最初から」という意味なので、(1)「始まったところから」、(2)「開始から」を示す表現で言い表すことができます。 I could not able to believe what the guy said from the beginning point. 〈あいつの言うことは端から信じられなかった。〉 guyは「男」という意味ですが、話し言葉では「やつ」とか「あいつ」などと訳します。 I knew from the start that it would not work well. 〈上手くいかないと端から分かっていた。〉 would not ~は→過去に立って未来のことを言うときに使います。 she said she would not come. 〈彼女は来ないと言っていた。〉 workはここでは「機能する」、「うまくいく」という意味です。 The new system is working well. <新しい制度は上手くいっている。>

続きを読む