プロフィール
ha7
英語アドバイザー
役に立った数 :5
回答数 :2,535
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。
オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。
英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!
I'll hang it up with a string to dry. ひもでつるして乾かしておきます。 「Hang up with a string」は直訳すると「紐で吊るす」となります。これは、写真やポスター、飾り付けなどを紐や糸で吊るしてディスプレイするときに使われる表現です。例えば、パーティーの飾り付けをするときや、展示会で作品を展示するときなどに適用されます。 I'll suspend it with a cord to let it dry. ひもでつるして乾かすようにします。 I'll just dangle it by a thread to dry off. これをひもにつるして乾かしておきます。 Suspend with a cordは物理的な状況を直接的に説明する表現で、物を紐やロープで吊るす状況を指します。一方、Dangle by a threadは比喩的な表現で、非常に不安定な状況や危険な状態を指します。例えば、仕事や関係が危機的状況にあるときなどに使われます。したがって、一つは具体的な状況を、もう一つは抽象的な状況を表すので、その使い分けは状況次第と言えます。
You don't often see these anymore! これらをもうめったに目にしないね! Don't often seeは「あまり見かけない」という意味で、普段あまり経験しない、または見慣れないものや状況について表現する際に使います。例えば、「You don't often see a cat walking on a leash.(猫がリードをつけて歩いているのをあまり見かけない)」のように使います。また、相手の行動が珍しいときにも使えます。たとえば、「I don't often see you up this early.(あなたがこんなに早く起きているのをあまり見かけない)」などとも使えます。 I rarely come across these retro items anymore. もうこれらのレトロなアイテムにめったに出会わないんだよね。 I hardly ever encounter these anymore, they were popular a long time ago. これらはもうほとんど目にしないね、昔はとても流行っていたのに。 Rarely come acrossとHardly ever encounterは、どちらも非常にまれに何かに遭遇することを表す表現ですが、微妙な違いがあります。Rarely come acrossは、ある現象や事柄に出くわすことがまれであることを指し、偶然性や予測不可能性を含みます。一方、Hardly ever encounterは、特定の事象に遭遇することがほとんどないことを強調します。これは、より一貫性があり、頻度が非常に低いことを示しています。また、Hardly ever encounterはよりフォーマルな文脈で使われることが多いです。
When it comes to cleaning, the less stuff, the better. 大掃除のことを考えると、物が少なければ少ないほど良いね。 「the less, the better」という表現は、「少ない方が良い」という意味で使われます。これは、必要以上に多くすると逆効果になる、あるいは無駄が生じるような状況で使用されます。例えば、料理で調味料を入れすぎると味が損なわれる、プレゼンテーションで情報を詰め込みすぎると聞き手が混乱する、などの場合によく使われます。 The fewer, the merrier. We'll have a much cleaner house with less stuff. 「物が少なければ少ないほど良いね。物が少ないほど家がきれいになるよ。」 When it comes to cleaning, less is more. 掃除に関しては、物が少なければ少ないほど片付くね。 The fewer, the merrierは、人数が少ない方が楽しい、満足できる、または効率的という状況を表す時に使われます。一方、Less is moreは、物事がシンプルであるほど価値がある、または効果的であるという意味で使われます。たとえば、デザイン、スピーチ、文書などにおいて、必要最小限の要素で最大の効果を出すことを指します。
Please read it in your mind. 頭の中で読んでください。 「Reading in your mind」は、文字通りには「あなたの心を読む」を意味しますが、実際には他人の考えや感情を理解し、予想することを表します。対話や交渉の中で、相手の言葉や態度からその本心を見抜く、または次に何を言うかを予測する際に用いられます。また、推理小説などで主人公が犯人の意図を読み解く場面などにも使えます。 Please, try reading to oneself so as not to disturb others around you. 周りの人に迷惑をかけないように、頭の中で読むようにしてください。 Please read silently, we don't want to disturb others. 声に出さずに読んでください、他の人に迷惑をかけたくありません。 Reading to oneselfとSilent readingは基本的に同じ意味ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。Reading to oneselfは自分自身のために読むことを強調し、個人的な経験や楽しみを指すことが多いです。一方、Silent readingは主に教育的な文脈で使われ、クラスルームの中で静かに個々が読書をする時間を指すことが多いです。
According to what I've heard, the concert has been cancelled. 私が聞いたところによると、コンサートはキャンセルになったそうです。 「According to what I've heard」は「私が聞いたところによると」や「聞いた話では」などと訳すことができます。誰かから聞いた情報やうわさを伝える際に使われます。自分が直接知っている事実ではなく、他人から得た情報を元に発言する際に使う表現で、自分の意見や判断を述べる前に使うこともあります。 From what I've heard, the new movie is really good. 聞いたところによると、その新作映画は本当に良いらしいです。 Based on what I've been told, it seems like the project is going to be delayed. 私が聞いたところによると、プロジェクトが遅延しそうだとのことです。 From what I've heardは情報が口コミや噂、一般的な話題から得られた場合に使われます。一方、Based on what I've been toldは情報が特定の人や信頼できる情報源から直接得られたときに使われます。前者は情報の正確さに不確定性を含みますが、後者は情報源がはっきりしています。