プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はsekiです。現在、ブルガリアに住んでおり、オランダでの留学経験から英語教育の道を歩んでいます。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに新たな視点をもたらしました。

オランダでの留学体験は、英語を第二言語として学ぶ上での貴重な洞察をもたらし、教育方法に深い理解と多様性を加えました。異文化間のコミュニケーションは私の教育哲学に大きな影響を与えています。

英検では最上級の資格を取得し、英語に対する豊富な知識と適応力を示しています。さらに、TOEICでは930点を獲得し、特にビジネス英語および国際コミュニケーションにおける私の能力を証明しています。

私は、皆さんの英語学習に対して、文法、語彙、発音から実践的な会話技術まで幅広い支援を提供します。私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語習得の旅を全面的に支援し、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,460

You must definitely do independent research. 「自由研究、絶対にやってきてください。」 「インデペンデントリサーチ」は自己主導の研究を指します。特定の指導者やチームに従属せず、個々の研究者が自分自身で研究テーマを決め、計画を立て、研究を実行することを指しています。大学の卒業論文や学位論文の作成、企業の新製品開発、独立した研究者の新しい理論や発見など、新知識収集や新たな発見を目指すときに行われます。このような研究は自分だけの見解やアイデアを追求することを可能にし、独自性と創造性を重視します。 You must definitely carry out your personal study. 「自由研究、絶対にやってこなければなりません。」 You must engage in self-directed study. 「自由研究、は必ずやることです」 "Personal study"と"Self-directed study"は、どちらも自主的な学習を指すが、語られる文脈やニュアンスには違いがあります。 "Personal study"は一般的に自己啓発や知識を深めるための学習を指します。例えば、特定のトピックに興味があり、それについて独自に学習するなどです。 一方、"Self-directed study"は教師やインストラクターの直接的な指導がなく、学習者が自分自身で学習の目標設定、内容の選択、進行速度を決めるタイプの学習スタイルを指します。このような学習は、しばしば高等教育や独学でのスキル向上などで行われます。

続きを読む

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 6,385

I'm sorry, but can you hang out the laundry? I have to go out for a bit. 「ごめんね、でも洗濯物を干しておいてくれる?ちょっと出かけなくちゃいけなくなったの。」 ハングアウトザランドリーは、直訳すると「洗濯物を干す」となります。晴れた日や風の強い日に、洗濯をしてから乾かすために洗濯物を外に干す行為全般を指します。主に、家事の一環として自宅などで使われます。また、カジュアルな日常会話や家族や友人との会話で使われることが多い表現です。 Sorry, could you dry the laundry while I'm out? 悪いけど、出かける間に洗濯物を干しておいて。 Can you air the laundry for me? I've got to go out. 「悪いけど、洗濯物を干しておいていただける?出かけないといけないんだ。」 Dry the laundry は、洗濯物がまだ湿っていて、乾燥が必要な状況に使います。一方、"Air the laundry" は、洗濯物が少し臭っていて、新鮮な空気にさらす必要があるとき、または洗濯物を外に干すことを指すときに用います。したがって、それぞれ乾燥と新鮮な空気を取り入れるという異なる目的で使い分けられます。

続きを読む

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 582

His proposal was half-baked and lacked concrete details. 彼の提案は中途半端で、具体的な詳細が欠けていた。 「Half-baked」は、「未熟」や「考えが足りない」などという意味を持つ英語の表現です。具体的な使い方としては、あるアイデアやプランについて、完全に考えられていない、または十分に練られていないときに使われます。「彼のビジネスプランはまだHalf-bakedだ」は、「彼のビジネスプランはまだ未熟だ」という意味になります。つまり、物事が成熟・完成する前の段階や、まだ十分に考え抜かれていない状況を指す言葉です。 He made a half-hearted attempt to finish the project. 彼はそのプロジェクトを終わらせようと中途半端に試みました。 He did a half-assed job on his homework. 彼は宿題を中途半端にやってしまった。 Half-heartedは、ある行動やタスクに対して、本気でやる気がない、もしくは無関心・無気力な態度を指します。結果は良くないかもしれませんが、その原因はエネルギーや意欲の欠如にある。一方、"Half-assed"は、やる気があるにも関わらず手抜きをして、雑な結果を出したことを表します。この表現は侮蔑的で、不注意、怠慢、あるいは無責任さを示します。

続きを読む

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 476

I had to force open this stubborn box, it just wouldn't open smoothly! 「この頑固な箱を無理やりこじ開ける必要がありました、スムーズには開かなかったんですよ!」 「Force open」は、物理的な力や工具を使って強制的に開けるという意味合いを持つ表現です。例えば、扉、窓、箱などが閉じられていて、通常の方法では開かない場合に用いられます。ニュアンスとしては、鍵を使って解錠するといった細心な方法ではなく、力ずくで直接的に開くというアクションを想起させます。悪用的なシチュエーションとしては泥棒が扉を破壊して家に入るシーンなどが思い描かれます。正当なシチュエーションとしては消防士が火災現場で扉をこじ開けるシーンなどが挙げられます。 I had to pry open the box because it was sealed too tightly. 箱が強く封じられていたので、無理やりこじ開けなければなりませんでした。 I think I left my keys inside, I might have to pick the lock to open this door. 鍵を中に置き忘れたみたいだから、このドアを開けるためには鍵穴をこじ開けるしかなさそうだよ。 "Pry open"と"Pick the lock"は、どちらも何らかの閉じた物を開くことを指しますが、方法とニュアンスが異なります。 "Pry open"は、物理的な力や道具を使って何かが強制的に開けられる時に使います。たとえば、ドアが閉じていて開かない場合や、缶詰を開ける際に使われます。 一方、"Pick the lock"は、専門的な技術や道具を使って錠前を開けることを指します。主に侵入や窃盗の文脈で使われ、非合法な活動を連想させます。 よって、「力ずくで」開けるのが"pry open"、一方で「技巧を用いて」開けるのが"pick the lock"という使い分けになります。

続きを読む

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 329

She is really talkative. She never stops talking. 「彼女は本当におしゃべりですね。話すのを止めないんです」。 Talkativeは、「おしゃべりな」や「話好きな」といったニュアンスを持つ英語の形容詞です。自分の話や興味を持つ話題についてたくさん語ることが好きな人を表す際に使われます。一方で、多く話すという特性が、場面によっては興味深いと捉えられる一方で、相手から見ればうるさく感じる可能性もあります。例えば、授業中に話を続ける生徒を指す場合や、静かに集中したいときに話しかけてくる同僚を表すときなどに使えます。また、会話を楽しむ、社交的という意味合いも含みます。 She's quite talkative. 彼女はかなりおしゃべりです。 He is loquacious, always chatting and telling stories. 彼は話が好きで、常に喋っては物語を語っています。 Chattyと"Loquacious"は両方とも「話好き」という意味ですが、ニュアンスに違いがあります。"Chatty"はカジュアルで、ポジティブな印象を持つ単語で、普段の話し方が活発で、友好的なコミュニケーションが得意な人を指します。一方、"Loquacious"はより正式な単語で、話す量が非常に多い、時には止まらないほど多弁であることを指します。"Loquacious"が使われる場面は、その人が話しすぎて、他人が話すチャンスがないなど、多弁性が一部否定的な文脈であることが多いです。

続きを読む