プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はsekiです。現在、ブルガリアに住んでおり、オランダでの留学経験から英語教育の道を歩んでいます。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに新たな視点をもたらしました。

オランダでの留学体験は、英語を第二言語として学ぶ上での貴重な洞察をもたらし、教育方法に深い理解と多様性を加えました。異文化間のコミュニケーションは私の教育哲学に大きな影響を与えています。

英検では最上級の資格を取得し、英語に対する豊富な知識と適応力を示しています。さらに、TOEICでは930点を獲得し、特にビジネス英語および国際コミュニケーションにおける私の能力を証明しています。

私は、皆さんの英語学習に対して、文法、語彙、発音から実践的な会話技術まで幅広い支援を提供します。私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語習得の旅を全面的に支援し、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 2,169
seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'll see you off at the train station. 駅までお見送りします。 「Seeing off」は英語のフレーズで、「見送る」「送り出す」などと訳されます。友人や家族が旅行に出かける際、駅や空港まで送って行って見送るというシチュエーションで使われます。また、退職や異動などで職場を去る人を見送るときにも使います。直訳だけでなく、「気持ちを寄せて見送る」という感情的な意味合いも含みます。一緒に出発の場所まで行き、最後まで応援したり、エールを送ったりします。その人の旅立ちを見守るというニュアンスもあります。 I'm bidding farewell to John as he's leaving for college tomorrow. 「ジョンが明日大学に行くので、私は彼に別れを告げます。」 I'll be waving goodbye as you leave. 「あなたが出発する時、私は手を振ってお見送りします。」 Bidding farewellはより公式なまたは感情的なシチュエーションで使われ、別れが永遠であるか、または長期間続くことを意味します。一方、"waving goodbye"は非公式で、友人や家族が家を出るときや一時的に去るときによく使われます。これは、よりカジュアルで日常的な別れであり、近いうちに再会する予定であることを示しています。

続きを読む

0 756
seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Our boss makes us work overtime without pay, which is a clear abuse of power. 私たちの上司は、私たちに給料無しの残業をさせる。これははっきりとした職権乱用だ。 Abuse of powerは「権力の乱用」と訳され、自分の地位や権力を悪用する行為を指します。このフレーズは政治的な文脈でよく使われますが、会社の上司や親、教師など、自分よりも立場が上の人がその地位を悪用する場合にも用いられます。具体的には、上司が部下に理不尽な仕事を押し付ける、政治家が公金を私的に使用する、警察官が自分の立場を利用して人々を脅迫するなどが該当します。 The manager's decision to bypass the approval process and greenlight the project on his own is a clear case of misuse of authority. マネージャーが承認プロセスをすっ飛ばして自分だけでプロジェクトを承認した決定は、明らかな職権乱用の例です。 The mayor is under investigation for alleged abuse of power. 市長は権力の乱用の疑いで調査を受けている。 「Misuse of authority」は指導力の誤用または権力の乱用を指す一方で、「Corruption」は特に公職における不正行為や腐敗を指します。例えば、上司がパワハラを行う場合、「Misuse of authority」と表現します。しかし、「Corruption」は例えば政治家が利益のために役職を利用するような腐敗を指します。そのため、これらの違いは公正さの欠如と個々の道徳と倫理の問題に主に関連しています。

続きを読む

0 1,293
seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

We've launched our new product at long last. ついに、私たちは新商品を発売しました。 「At long last」は「やっと」「長い間待った末に」「ついに」といった意味を持つ英語のフレーズです。待ち望んでいた何かがようやく実現したとき、あるいは長い時間が経過した後にようやく達成できたときなどに使う表現です。期待や待ち焦がれていた事柄がついに起きた、といったニュアンスを含みます。例えば、「長年の努力の末、彼はついに成功した」を「At long last, he achieved success after years of hard work」のように表現できます。 After much anticipation, we have finally launched our new product. 「長い期待の末、ようやく我々の新商品を立ち上げました。」 Finally, after a long wait, we have launched our new product at the perfect timing. 「遂に、長い待ち時間を経て、我々は完璧なタイミングで新商品を発売しました。」 「After much anticipation」は、何かが起こる前の高まる期待感や興奮を表現するのに使われます。これは、映画の公開、新商品の発売、長期間のプロジェクトの完了など、ポジティブな出来事に使われることが多いです。 一方、「Finally, after a long wait」は遅延や延期があった後の解放感や安堵感を表現するのに使われます。これはしばしば、待ちに待った結果の公表、遅れがちな公共交通機関の到着、待望の休暇の到来など、焦燥感を伴う状況に使われます。

続きを読む

0 301
seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

In English, a person bearing the parental or custodial duty of care is called a guardian. 英語では、親権者や扶養義務者が担う保護責任は「guardian」(ガーディアン)と呼ばれます。 「Duty of care」は、法律や倫理に基づき他人に対する注意義務や配慮義務を示す言葉です。特に、医療や教育、事業運営などでプロとして活動する者に求められる概念であり、その立場から必要とされる注意や配慮を怠った場合、過失として責任を問われることがあります。間違った医療行為、生徒への適切な指導の不在、職場の安全確保の怠慮などが該当します。 英語で保護責任は「custodial parent(親権者)」または「guardian(保護者)」と呼びます。 保護責任は、英語で「Guardianship obligation」と言います。 Responsibility of protectionは、通常はある個体やグループ、または者への保護の需要について話す時に使います。この言葉は、一般的な保護の概念を指し、物理的、精神的、感情的な安全を含む場合があります。一方、"Guardianship obligation"は法律的な文脈で主に使用され、子供や成年後見人が関わる状況で、具体的な法的な義務や責任を指すことが多いです。この言葉は、親、後見人、または司法体系が子供や不適合者に対して持つ法的責任を示します。

続きを読む

0 832
seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I don't know why everyone's gathering here, but hey, every little bit helps! 「なんでみんなここに集まってるのかはわからないけど、まあ、枯れ木も山の賑わいってことだね!」 「Every little bit helps」という慣用句は、「少しでも助けになる」「少しでも積み重ねれば大きな結果につながる」というニュアンスを持っています。 小さな助けや変化も全体の結果に大きな影響を与えるという意味も含まれています。このフレーズは、貯金、勉強、環境対策、困難な問題に取り組む時、大きな目標に向けての小さなステップなど、少量でも全体に良い影響を与えられる様々なシチュエーションで使えます。 Even a dead tree adds to the forest's splendor, you know. Just like how even without a particular reason, the gathering of people brings life and activity. それは枯れ木も森の煌びやかさを増す、という意味です。特に理由がなくても、人々が集まることで生命と活気が生まれるように。 Even amongst all the old knick-knacks in grandma's attic, remember, even a white elephant can still be a treasure. おばあちゃんの屋根裏部屋にある古い小物の中でも覚えておいて、枯れ木も山の賑わいと同じように、白い象でさえもまだ宝物になることがあるんだよ。 「Even a dead tree adds to the forest's splendor」は、ある状況が全体の美しさや価値に対して依然として貢献していることを指し、見た目や機能性は低下しているかもしれないが、その存在そのものが大きな価値を持つことを示す。一方、「Even a white elephant can still be a treasure」は、一見無用であるか、負担でしかないように見えるものでも、それが依然として価値のある「宝物」である可能性を示している。つまり、使用方法や視点によっては価値を見出すことができるという意味である。

続きを読む