プロフィール

seki
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,824
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はsekiです。現在、ブルガリアに住んでおり、オランダでの留学経験から英語教育の道を歩んでいます。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに新たな視点をもたらしました。
オランダでの留学体験は、英語を第二言語として学ぶ上での貴重な洞察をもたらし、教育方法に深い理解と多様性を加えました。異文化間のコミュニケーションは私の教育哲学に大きな影響を与えています。
英検では最上級の資格を取得し、英語に対する豊富な知識と適応力を示しています。さらに、TOEICでは930点を獲得し、特にビジネス英語および国際コミュニケーションにおける私の能力を証明しています。
私は、皆さんの英語学習に対して、文法、語彙、発音から実践的な会話技術まで幅広い支援を提供します。私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語習得の旅を全面的に支援し、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

夫もしくは妻の母親のことを姑といいます。姑は義理の母親という関係になるので、「規則、法律」という意味のlaw を使うことで、姑を表現できます。 Mother-in-law interjects. (姑が口出ししてくる) interject ・・・不意に差し込む、割って入ってくる 例文: Mother-in-law refuses to move, so I'm having trouble building a new house. (姑が引っ越しを拒むので、新しい家を建てられずに困っている) refuse ・・・拒む、しようとしない My wife and mother-in-law argue frequently. (妻と姑は頻繁に言い争っている) argue ・・・言い争う、口論する frequently ・・・しばしば、頻繁に

脂っこく、高カロリーかつ低栄養の食べ物はジャンクフードと言います。junk には「がらくた、つまらないもの」と言う意味があります。 ジャンクフードにはポテチの他に、ピザやカップ麺、スナック菓子、砂糖の多い炭酸飲料も含まれます。 例文: Eating too much junk food is bad for your health, so it's better to avoid it. (ジャンクフードを食べ過ぎると健康に悪いので、控えた方がいい) Junk food is rich in flavor and delicious. (ジャンクフードは味が濃くて美味しい) I try not to eat junk foods like pizza and snacks because they make me fat. (ピザやスナック菓子といったジャンクフードは、太りやすいので食べないようにしている) fat ・・・太った、肥満の

「がむしゃらに、懸命に」という意味があるしゃかりきは、上記のように3つの言い方があります。 1,frantically 「狂気のように、死に物狂いで」という副詞の意味があります。 例文: I was selected as a team leader, so I worked frantically. (チームリーダーに抜擢されたので、しゃかりきになって働きます) 2,like mad mad には「気の狂った、猛烈に」という形容詞の意味があり、前にlike を付けることで表現できます。 例文: I was promised a reward if I got a good score on the exam, so I studied like mad. (試験で良い点数を取ればご褒美がもらえる約束をしたので、しゃかりきに勉強した) 3,hard 「一生懸命に、力を入れて」という副詞として使います。 例文: He was working hard and finally got promoted. (しゃかりきに働いていた彼が、ついに昇進した)

What a shame! I was really looking forward to the match, but I had to drop out because of an injury. 「なんて残念なんだ!試合をとても楽しみにしていたのに、けがをして出場を辞退せざるを得なくなった。」 「What a shame!」は日本語で「何て残念な!」「なんて遺憾な!」などと訳せ、損失や失敗、望ましくない出来事に対して使います。また人が何かを間違えたときや、期待した結果が得られなかった時などに使います。哀れみや悲しみ、軽蔑などの感情を伝えるフレーズで、英語圏では日常会話でよく用いられます。 What a disappointment! I was really looking forward to the game, but now I'm injured. なんて悔しい!本当に試合に出場するのを楽しみにしてたのに、けがをしてしまったんだ。 I can't play because of my injury. Such a letdown! けがで試合に出場できない。本当に悔しい! 「What a disappointment!」と「Such a letdown!」はどちらも失望感を表現するフレーズですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「What a disappointment!」は一般的に大きな失望を表現するのに使われ、何かが期待外れだったり、望んだ結果が得られなかったときに使う表現です。「Such a letdown!」も同様に失望を表現しますが、特に信頼や期待を裏切られたときなど、よりパーソナルな感情の発露にしばしば使われます。前者はより広範で一般的な感情を、後者はより具体的で個々の感情を表す傾向にあります。

It will go to a civil trial if the divorce mediation fails. 離婚調停が失敗した場合、それは民事裁判になります。 民事裁判とは、個々の市民や企業間で発生した紛争(契約問題や損害賠償、不動産や相続関係など)を解決するために行われる裁判です。刑事裁判と違い、可罰行為の有無を問うのではなく、法律に基づいて民間の紛争を裁くもので、結果的に法的権利を保護し、名誉や財産の損害を回復することを目的とします。また、民事裁判は、原告と被告の主張を比較し、裁判官が公平に判断を下すという形を取ることが一般的です。 It becomes a civil lawsuit when divorce mediation fails. 離婚調停が失敗した時には、それは民事訴訟になります。 It would turn into a civil litigation. 「それは民事訴訟になるでしょう。」 Civil lawsuitと"Civil litigation"は似たような意味を持つが、一方では主に訴訟そのものの意味(個人や団体間の法的紛争)を指し、もう一方では一般的な法的手続きや過程全般を指す。つまり、ネイティブスピーカーは"civil lawsuit"を具体的な訴訟に言及するときに、それに対して"civil litigation"はより広範で包括的な法的プロセス全体を参照するために使うでしょう。