プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はsekiです。現在、ブルガリアに住んでおり、オランダでの留学経験から英語教育の道を歩んでいます。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに新たな視点をもたらしました。

オランダでの留学体験は、英語を第二言語として学ぶ上での貴重な洞察をもたらし、教育方法に深い理解と多様性を加えました。異文化間のコミュニケーションは私の教育哲学に大きな影響を与えています。

英検では最上級の資格を取得し、英語に対する豊富な知識と適応力を示しています。さらに、TOEICでは930点を獲得し、特にビジネス英語および国際コミュニケーションにおける私の能力を証明しています。

私は、皆さんの英語学習に対して、文法、語彙、発音から実践的な会話技術まで幅広い支援を提供します。私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語習得の旅を全面的に支援し、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,287

This is the first time it's been broadcasted on terrestrial TV. これは地上波で初めて放送されるんだよ。 地上波放送とは、電波を使って地上の送信塔から直接受信機に信号を送る放送のことを指します。主にテレビやラジオ放送に使われ、受信エリア内であれば特別な設備や契約なしで視聴・聴取できるのが特徴です。また、特定の地域限定の情報や、災害時の緊急情報などを迅速に伝えるための手段としても利用されます。衛星放送やケーブルテレビとは異なり、視聴者が直接放送波を受け取るため、放送エリアや受信状況が地理的な要素に影響を受けやすいという特性もあります。 It's the first time this drama is being broadcast over-the-air! 「これがこのドラマが地上波で初めて放送されるんだよ!」 The drama that wasn't available on terrestrial television is now airing, so I want to say It's the first time on TV! 地上波で初めて放送されるから、「地上波初だよ」と言いたいです。 Over-the-air broadcastingは、テレビやラジオの信号が空中を通じて送信される方法を指す一般的な用語です。一方、"Terrestrial television"は特に地上波テレビ放送を指します。したがって、ネイティブスピーカーは、放送の一般的な方法を説明するときに「over-the-air broadcasting」を、特に地上波テレビ放送を指すときに「terrestrial television」を使い分けます。また、「terrestrial television」は専門的な文脈でより一般的に使用されます。

続きを読む

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 375

I'm so glad you called, I was bored to death. よかった、電話してくれて。今まで、退屈で死にそうだったよ。 「I'm bored to death.」は「死ぬほど退屈している」という意味の英語表現です。仕事や学校など、特に何もすることがなく時間が過ぎるのが遅く感じられる状況で使われます。また、面白みのない話やつまらない映画を見ているときなど、興味が湧かない状況での強い不満や飽きを表現するのにも使います。 I was bored out of my mind just now. So glad you called! 「さっきまで本当に退屈で死にそうだったよ。君から電話が来て嬉しい!」 I'm bored to tears. I was just sitting here with nothing to do. 今、退屈で死にそうだったんだ。何もすることがなくてただここに座っていたんだ。 「I'm bored out of my mind」は、退屈さが極限まで達して考えることすら難しいというほど強い退屈を表す表現です。一方、「I'm bored to tears」は、退屈さがあまりにも強く、まるで涙が出そうなほどという意味を含んでいます。どちらも非常に退屈していることを強調する表現ですが、「I'm bored out of my mind」はより強い無感動や興味欠如を、「I'm bored to tears」は強いフラストレーションや絶望感を表す傾向があります。

続きを読む

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 601

妊婦が胎児に良い影響を与えようとする「胎教」は、英語では「prenatal education」と言います。 Prenatal education(出産前教育)は、妊娠中の女性に対して出産や育児に関する知識やスキルを教えることを指します。この教育は、妊娠期間中や出産後、赤ちゃんが生後間もなくの時期に役立ちます。具体的には、出産の過程や育児に必要な準備、母子の健康管理、栄養、運動などが含まれます。また、産後のケアや赤ちゃんのお世話についての情報も提供されます。Prenatal educationは、妊娠中の女性やパートナーにとって心の準備と安心感を与えることができ、安全で健康な妊娠と出産をサポートします。 妊婦が胎児に良い影響を与えようとする時に「胎教」と言いますが、これは英語でfetal educationというのです。 「胎教」の英語は prenatal education です。 Fetal educationと"In Utero Education"は、胎教のことを指しますが、一般的な日常会話ではあまり使い分けられません。これらの言葉は主に医学的、教育的な文脈や学術的な討論で使用されます。両者とも、胎児が母親の胎内で経験や教育を受けるというコンセプトを指しています。ただし、"In Utero Education"はより専門的な響きがあり、医療や科学的な研究の文脈でより頻繁に使用される傾向にあります。一方、"fetal education"はより一般的な言葉で、非専門家でも理解しやすいかもしれません。

続きを読む

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 601

I'm pretty distant from celebrity news, so I didn't know about that marriage. 芸能人のニュースには疎くて、その結婚を知らなかったんだ。 「Distant」は英語で、「遠い」、「遠く離れた」を意味します。物理的な距離を示すだけでなく、感情的・社会的な距離を示す際にも用います。たとえば、人と人との関係が冷淡であるとき、人は「彼は遠い」または「彼女はとても遠ざかっている」と表現します。また、家族の場合、「彼は遠い親戚だ」のように、血縁関係が遠いことを示すことができます。 また、時間や記憶についても「遠い過去」「ぼんやりとした記憶」と言った具体的な場面で使用することがあります。 I'm not really close-knit with celebrity news, that's why I didn't know about the marriage. 芸能ニュースには疎くて、だからその結婚のことは知らなかったんだ。 I feel so alienated because I'm not really up-to-date with celebrity news. 「芸能人のニュースには疎くて、すごく遠く感じます。」 Not close-knitは、家族や友人などのグループが互いに深い結びつきを持っていないことを表す表現です。親しい関係や密接な絆が希薄な状態を指します。一方、"Alienated"は一般的に個人が社会的なつながりや親しい関係を失い、孤独や孤立した状況を表します。つまり、"not close-knit"はグループ全体の関係性を表し、"alienated"は個人が感じる孤独や取り残された感情を表します。

続きを読む

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 347

We're running late, let's hurry up. 「遅れています、とにかく先を急ぎましょう。」 「Let's hurry up.」は「急ぎましょう。」や「早く行きましょう。」という意味で、時間に追われているときやスケジュールが詰まっている場合、特定の場所や目的地に素早く到達したいときなどに使われます。また、待ち合わせがあるときや期限が迫っているときなど、遅れることが許されない状況でも使用できます。この表現は、相手に対して素早く行動するよう促すニュアンスが含まれています。 We're running late. Let's get a move on. 遅刻してます。とにかく先を急ぎましょう。 Let's not waste anymore time. Let's get the ball rolling. 「これ以上時間を無駄にしないで、とにかく先を急ぎましょう。」 "Let's get a move on."は一般的に遅延や待機の状況で使用され、すぐに行動を開始することを促す表現です。例えば、遅刻しそうなときや部屋の掃除を始めるときなどに使います。 一方、"Let's get the ball rolling."は新しいプロジェクトやイニシアチブを開始する際に使用されます。会議を始めるときや新しいアイデアを提案するときなどに使います。これは初動を始めるという意味合いが強いです。

続きを読む