プロフィール
Miyu
英語アドバイザー
役に立った数 :3
回答数 :2,604
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はMiyuです。現在はアイルランドに住んでおり、アメリカでの留学経験を経て、英語教育に情熱を注いでいます。異文化環境での生活は、私の指導法に広範な視野をもたらしました。
アメリカでの留学は、英語を非母語として習得する際の困難や喜びを体験させてくれました。留学中に得た洞察は、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えています。
英検では最高ランクの資格を取得し、これは英語に対する私の高い理解力と適応力を証明しています。また、IELTSではスコア7.5を獲得しており、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルが高いことを示しています。
私は、皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルまで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全面的に支援し、一緒に英語の世界を探検しましょう!
You picked up your toys all by yourself! What a good boy/girl! 「自分でおもちゃを片付けたんだね!なんて良い子なんだ!」 「What a good boy/girl!」とは、「なんていい子なんだ!」という意味で、褒め言葉として使います。子供が何かを上手にできた時や、ペットが指示を正確に聞いた時などに使うフレーズです。また、他人の子供や、知り合いのペットの行動に感心したときにも使えます。逆に大人に対して使うと、幼稚さを暗示するため、失礼になることもあります。 Such a good kid! 「なんて良い子なの!」 Look at you, what a little angel! 「見て、なんて小さな天使なの!」 Such a good kid!は子供がなんらかの行動や態度で好印象を与えたときに使います。例えば、当然の責務を果たしたときや、自分の思いやりを示したときです。一方、"What a little angel!"は子供が特に素直で、純粋で、恩義を感じさせるときに使います。例えば、子供が自発的に他人を助けたり、喜びをもたらしたりした場合です。"angel"は天使を意味するので、非常に高い賞賛を表しています。
You don't want to bite off more than you can chew with your Christmas wish list. It might be too much for Santa! 「クリスマスのプレゼントのリストで、手に負えないほどの物を欲しがってはいけないよ。それではサンタさんが困ってしまうからね!」 「Bite off more than you can chew」は、「自分が対処できる以上のことに手を出してしまう」や「能力を超えた仕事を引き受ける」などというニュアンスの英語のイディオムです。物事の挑戦や仕事、課題など、自分の力量以上の大きなものに対して使われます。たとえば、複数の大きなプロジェクトを同時に引き受けて、最終的にそれら全てをうまくこなすことができない状況の際に、「Bite off more than you can chew」と言うことができます。 Don't spread yourself too thin by asking Santa for too many presents, sweetie. 「たくさんのプレゼントをサンタさんに頼みすぎないでね、ちょっと欲張りすぎるとサンタさんも困っちゃうから。」 You don't want to bite off more than Santa can swallow by asking for too many presents. 「プレゼントをたくさん頼むことで、サンタさんに無理をさせないようにしてね。」 Spread oneself too thinは、自分が同時に多くのタスクや活動を行い、結果的にどれも満足にできない状況を指す表現です。一方、"Bite off more than one can swallow"は、自分が扱いきれないほどの大きなタスクや責任を引き受けてしまってる状況を指します。前者は時間管理の問題、後者は難易度の問題と考えると良いでしょう。
This eye drop is so strong, it brings tears to my eyes. この目薬はとても強くて、目にしみて涙が出ます。 「It brings tears to my eyes.」は「それは私の目に涙を誘う」と直訳され、物事に大きな感動や親近感を覚えて涙が出る様子を表現する英語の一般的な表現です。幸せな出来事や感謝の気持ち、あるいは切なさや悲しみからくる涙など、様々な感情表現に使えます。たとえば、美しい音楽を聞いて感動したり、久しぶりに会った友人に感謝の気持ちで涙が出るなどの状況で使います。 Putting in these eye drops really hits me right in the feels. これらの目薬をさすと本当に目にしみるんだ。 The eye drops sting my eyes, but in a way, it moves me deeply. この目薬は目にしみるけど、何となく深く感じさせてくれます。 It hits me right in the feelsはインフォーマルな表現で、強い感情的反応を示します。投稿、映画、音楽などに対する個人的な反応を表すのによく使われます。一方、"It moves me deeply"はよりフォーマルまたは文学的な表現で、深い情緒的影響または共感を示します。心を揺さぶられるような芸術、スピーチ、情緒的な経験について話すときに使われます。
Whenever we fight, you always take my brother's side. 「いつも喧嘩すると、お母さんは弟の味方をするんだよ。」 「Take someone's side」は「誰かの側につく」「誰かを支持する」という意味を持つ英語のフレーズです。議論や対立が起こった時、ある人物や意見を支持する、肯定するという意図を示します。たとえば、兄弟の間で口論が起こった場合に、お母さんがどちらか一方を支持するときに「母は彼の肩を持った」つまり「Mother took his side」と表現します。このフレーズはフォーマルでもインフォーマルでも使えるので、ビジネスシーンやカジュアルな日常会話でも使用することができます。 You always support my little brother when we argue at home. 家で喧嘩をすると、お母さんはいつも弟の味方をするよ。 You always stand up for my little brother when we fight. 「喧嘩すると、いつも弟の味方をするよね。」 Support someoneとは、たとえば彼らが困難な状況にいるときや大きな決定をするときに、精神的または物質的な援助を提供することを意味します。一方、"Stand up for someone"は、彼らが不公平や不正に直面しているとき、または他人から攻撃を受けているときに、声を上げて彼らを守るまたは彼らのために戦うことを意味します。これは通常、もっと積極的で強力な行動を伴います。
That was just a good-sounding excuse, but it didn't hold water. それは聞こえのいい言い訳だっただけで、根拠がなかった。 Good-sounding excuseは、信憑性があり、聞き手が納得しそうな言い訳や理由を指します。遅刻や欠席、約束を守れなかったといった場合や、自分の失敗やミスを誤魔化すときなどに使える表現です。その言い訳が真実であるかどうかは問わず、聞き手を納得させるものが"good-sounding"とされます。ただし、この表現は少し皮肉的なニュアンスを含むため、使うシチュエーションには注意が必要です。 That sure was a plausible excuse, but it was merely an excuse after all. それは確かにもっともらしい言い訳だったが、結局のところただの言い訳だったのだ。 That's a convincing alibi, but it's just an excuse at the end of the day. それは説得力のあるアリバイだけど、結局のところただの言い訳だ。 「A plausible excuse」は言語化された理由が合理的であり、またそれが事実かどうかを確認するだけの証拠が何もないときに使います。一方、「A convincing alibi」は具体的な証拠があり、その人が特定の場所や出来事に関与していなかったことを証明するのに使います。主に法的文脈や犯罪ドラマで使用されます。具体的な行動や現象を否定するための強力な証拠を指します。