プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。

私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。

英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。

皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!

0 289
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm quite introverted, so... 「私はかなり内向的なので...」 「Introverted」は、内向的な性格を表す英語の形容詞で、一人でいることを好む、あまり社交的ではない、人前に出るのが苦手などの特徴を持つ人を指します。また、エネルギーを内部から取り、周囲の人々からではなく、自己の内側から満たされる傾向があります。例えば、「彼はIntrovertedなので、パーティーよりも一人で読書をすることを好む」や「Introvertedな人々は、大勢の人々に囲まれることよりも、独自の時間を過ごすことを好む傾向があります」といった形で使われます。 I'm rather shy and reserved, so... 私はかなり内向的で控えめな性格なので... I'm such a wallflower. 私はとても内向的です。 Shy and reservedと"Wallflower"は共に内向的な人々を表す言葉ですが、ニュアンスが少し異なります。"Shy and reserved"は一般的に、他人と交流するのをためらったり、自己開示を避ける人々を指します。一方、"wallflower"は、社交場における積極的な参加を避けて壁際にいる人々、特にパーティやダンスなどに参加しているが、積極的に参加しないで見ているだけの人々を指すことが多いです。

続きを読む

0 2,097
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I can't take it anymore! My boss is too overbearing. もう耐えられない!上司が強引すぎる。 「I can't take it anymore!」は、「もう我慢できない!」「これ以上は耐えられない!」という強い苛立ちやフラストレーションを表現するフレーズです。何か困難な状況や、ストレスがたまった状況、人間関係の悩みなど、自分自身が精神的または物理的に限界に達した時に使用されます。ただし、非常に強い感情を示すため、カジュアルな会話や公の場で頻繁に使うのは適切ではない場合があります。 I can't stand this anymore! My boss is too autocratic! もう我慢できない!上司が独裁的すぎる! I've reached my breaking point with my boss's autocratic behavior! 「上司のワンマンな態度に、もう我慢の限界がきました!」 I can't stand this anymoreはどうしようもなくフラストレートになったり、ある状況やひとつの事柄に非常に困り果てているときに使う表現です。"I've reached my breaking point"は一般的に、あらゆるプレッシャーやストレスにより精神的にも、時には肉体的にも、持ちきれなくなった時に使います。つまり、限界点に達したという意味です。辛抱強く我慢してきたものの、もうこれ以上は耐えられないといった状況に使われます。

続きを読む

0 788
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

After looking for my glasses all over the house, I realized they were on my head the whole time. It's true what they say, the darkest place is under the candlestick. 家中探し回ってメガネを探していたら、結局ずっと頭の上にあったんです。まさに「灯台下暗し」ってやつですね。 「The darkest place is under the candlestick」は、もともとは英語のことわざで、「明るいところで失敗を見つけるのは簡単だが、最も明らかな場所での誤りや失敗を見落としやすい」という意味を持ちます。最も近いところ、自分自身の欠点、身近な問題を見つけることが最も難しいことを表現しています。近視眼的な視点、自己満足感、過度の自信などにより見落とされることを警告する言葉でもあります。 You were searching everywhere for your glasses, but they were on your head the whole time! You really can't see the forest for the trees. あなたはあちこち探して眼鏡を探していましたが、それはずっとあなたの頭の上にありました!本当に「木を見て森を見ず」ですね。 We often overlook the obvious. Turns out, the thing you were looking for was right under your nose the entire time! 私たちはよく目の前の明白なことを見落とします。結局、あなたが探していたものはずっとあなたの真下にあったんですよ! Can't see the forest for the treesは、細部に囚われて全体像を見落とす状況を指す表現です。一方、"Overlook the obvious"は、明確で簡単に理解できる事実や情報を見落とすことを表します。前者は細部への過度な集中が原因、後者は無頓着や怠慢が原因となります。具体的なタスクに関連する議論や複雑な問題解決の状況で使うことが多いです。

続きを読む

0 3,886
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Well, if you play all the time and fail your exams, you reap what you sow. まあ、遊んでばかりいて試験に落ちたら、自業自得だよ。 「You reap what you sow.」は、「自分の行いの結果は自分が受ける」という意味のことわざです。聖書由来のこのフレーズは「自分が種をまいたものが自分に帰ってくる」という立場から、善行をすれば善の報いが、悪行をすれば悪の報いがあると警告する言葉。状況により、肯定的な意味でも、否定的な意味でも使えます。他人に対する行動や自身の努力などにおいて結果に見合った行動をとるべきだという時に使われます。 You know, if you play all the time and then fail your exams, it's a classic case of what goes around comes around. ほら、遊んでばっかりで試験に落ちたら、まさに「自業自得」、つまり「何が回って来るかは何を回したかによる」という典型的なケースだよ。 Well, you always play and now you've failed your exam. I guess every dog has its day. まあ、いつも遊んでばかりで今度は試験に落ちたね。まあ、仕方がない、これも「犬も歩けば棒に当たる」の一部だよね。 「What goes around comes around」は、人が他人に対して行った行動や態度が、最終的には自分自身に影響を与えるという意味で、カルマや因果応報の概念を表します。一方「Every dog has its day」は、人々が困難な状況でもいずれ成功や幸運を経験するという意味で、希望や機会が与えられることを示します。 例えば、一人の人が他人をひどく扱っている様子を見て、「What goes around comes around」と言うかもしれません。それに対して、失敗を経験した人に対し励ましを与える際に「Every dog has its day」を使います。

続きを読む

0 2,188
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Good luck on your test tomorrow! 明日のテスト、頑張ってね! 「Good luck!」は、直訳すると「良い運を!」の意味になり、日本語では「頑張って」や「幸運を祈る」の意味になります。テストや試合前、プレゼンテーションや何か新しいことに挑戦する前など、成功を祈ってエンカレッジするときに使われます。また、厳しい状況や困難なチャレンジに立ち向かわなければならない人を励ましたり、応援するときにも使用します。「Good luck!」を使うことで願いや期待を相手に伝え、ポジティブなエネルギーを与えることができます。 Give it your all on your test tomorrow! 明日のテスト、全力で頑張って! Knock 'em dead on your test tomorrow! 明日のテスト、がんばってね!そのテストをやっつけてね! 「Give it your all!」は、「全力で頑張って!」や「最善を尽くして」といった意味で、相手が目指す目標やチャレンジに対する励ましまとめるときに使います。「Knock 'em dead!」は、「圧倒的な成功を収めて来い!」や「ステージでみんなを驚かせて来い!」といった意味で、主にパフォーマンスやプレゼンテーションなど人前での活動に対して使われます。

続きを読む