プロフィール

Shiho
英語アドバイザー
役に立った数 :7
回答数 :2,752
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。
私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。
英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。
皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!

まず、「陰で」は英語で" behind the scenes"と表すことができます。 こちらのフレーズを用いて、 ・don't(doesn't) show any effort behind the scenesと言うことで、「陰の努力を見せない」という意味を表すことができます。 【例文】 ・My colleague is very talented and doesn't show any effort behind the scenes. 私の同僚はとても才能があり、陰の努力を見せることもありません。 ちなみに、陰で努力するような「努力家」を英語で表現したい時には、 ・a hard worker(シンプルで、一番使いやすいと思います) ・diligent person といったフレーズを使うことができます。よかったら、こちらも併せて覚えてみてくださいね!

英語で、「(運転免許を)持っているけど運転したことがない」と言いたい時は、 ・I have a (driver's) license but I've never driven. と表現することができます。 【例文】 A: I'd love to travel with you. By the way, do you have a driver's license? 一緒に旅行に行きたいね。ちなみに、君は運転免許持ってるの? B: Yeah, I have a license but I've never driven. うん、免許は持ってるけど一度も運転したことはないよ。 "driver's license"は「運転免許証」、"I've never ~"で「一度も~したことがない」、"by the way"は「ちなみに、ところで」という表現で、よく使うフレーズなので併せて覚えておきましょう!

英語で、「雨が降る前に(目的地に)到着したいね」と言いたい時は、 I hope we get there before it rains. と表現するのが一番シンプルだと思います。 「~する前に」は"before it rains"、「到着する」は色んな表現の仕方がありますが中でも"get there(here)"や"be there"が使いやすいかと思います。 【例文】 ・I see rain clouds over there. I hope we get there before it rains. 向こうに雨雲が見えるね。雨が降る前にそこに到着できたらいいね。 ちなみに、天気にまつわる英語の中でも ・terrible weather ひどい天気 ・unpredictable weather はっきりしない天気 ・changeable weather 変わりやすい天気 などは、覚えていないと中々表現しにくいと思うので、よかったらこれを機に覚えてみてくださいね。

英語で、「右手と右足が一緒に出てるよ」と言いたい時は ・Both the right hand and the right foot are coming out. と表現することができます。 "both A and B"で「AとBの両方」、"coming out"で「出てくる」という意味になります。 【例文】 ・You must be really nervous! Both the right hand and the right foot are coming out. あなた絶対緊張してるでしょ!右手と右足が一緒に出てるよ。 ちなみに、「(人が)ぎこちない様子」と言いたいときには、 ・awkward ・stiff ・clumsy のようなフレーズを使って簡単に表現することができます。よかったら参考にしてみてくださいね!

英語で、「隠すのはウソをつくのと同じだよ」と表現したいときは、 ・Hiding is the same as lying. と言うのが一番しっくりくるかと思います。 「隠す」は"hide"、「ウソ」は"lie"と言います。 また、"same as ~"で「~と同じ」という意味を表すことができます。 【例文】 ・Don't keep it a secret. Hiding is the same as lying. 秘密にしないで。隠すのはうそをつくのと同じだよ。 ほかにも、「隠すことはウソをつくのと同じようなものだよ」という意味で ・Hiding is like telling a lie. と表現もできます。 "like ~"で、「~のような」という意味になります。こちらの表現は、「同じようなもの」という少し優しいニュアンスで伝わるので、シチュエーションに応じてふさわしいものを使い分けてみてくださいね!