プロフィール

Shiho
英語アドバイザー
役に立った数 :7
回答数 :2,752
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。
私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。
英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。
皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!

英語で「笑顔(でいること)が一番だよ」と表現したい場合は、 1. The best thing is to smile. と言うのが一番シンプルだと思います。 【例文】 A: I'm not feeling very well. 元気が出ないんだよね。 B: In such a situation, the best thing is to smile. そんなときは、笑顔でいるのが一番だよ。 次に、 2. A smile suits you best と表現することもできます。こちらの言い方は、笑顔が一番似合うといったニュアンスが含まれます。 【例文】 ・You don't look so good with a downcast face. A smile suits you best. 君に落ち込んだ顔は似合わないよ。笑顔が一番だよ。 よかったら参考にしてみてくださいね!

まず、「紹介状」とは英語で ・a reference letter ・a letter of reference と言います。 これらのフレーズを用いて、英語で病院への「紹介状をお願いできますか?」と言いたい時は、まず 1. Could I have a reference letter to ○○? と表現することができます。 ここでは、「~してくださいませんか?」という意味の"Could I~?"を用いていますが、カジュアルに"Can I ~?"と言っても問題はありません。 【例文】 I need to go to another hospital, so could I have a reference letter to there? 別の病院に行かなければいけないので、その病院への紹介状をお願いできますか? 2. Can you write me a letter of reference for ○○? "write A B"で「AにBを書く」という意味があるので、こちらのフレーズを用いても「私に○○への紹介状を書いてくれませんか?」という表現をすることができます。

英語で、「詳細」と言いたい時は、上記の名詞を用いるのが一般的です。 【例文】 ・We will start the meeting now. First, can you tell me some details about the progress of the project? これから会議を始めましょう。まず、プロジェクトの進捗状況の詳細について教えてくれる? また、"in detail"で「詳細に」、"detailed"で「詳細な」という意味を表すことができます。 このように、"detail"は一番自然で凡庸性が高い単語ですが、それ以外にも ・particular(s) ・specific(s) などを用いることでも「詳細」という意味を表すことができます。よかったらこちらも参考にしてみてくださいね!

英語で、(仕事の)「詳細を教えてください」と言いたい時は、 1. Let me know the details about 〇〇 と表現することができます。 "let me know"は「教えてほしい」、"detail"は「詳細」という意味です。 【例文】 A: Can I ask you for a new job? 君に新しい仕事を任せてもいいかな? B: Absolutely. Let me know the details about it. もちろんです。詳細を聞かせてください。 また、 2. I'd like to know more details about ○○. と表現することもできます。 I'd like to ~で「~したい(want toより丁寧な表現)」という意味なので、このフレーズを使うことで「詳細を知りたい」という意味を表すことができます。 また、これらのフレーズはビジネスシーンを想定してフォーマルな表現にしていますが、カジュアルな場面では ・Tell me more details. と言うことで、「詳細を教えてください」と簡単に表現することができるのでよかったら参考にしてみてくださいね!

英語で、「次の上映は何時からですか?」と言いたい時は、上記のように表現するのが一番シンプルだと思います。 "what time ~?"で、「~時ですか?」""で、「次の上映」という意味を表すことができます。 【例文】 ・Excuse me. What time is the next showing of this film?? すみません。この映画の次の上映は何時ですか? ちなみに、イギリス英語とアメリカ英語では、映画にまつわる英語で使う単語が異なる場合が多いです。 例えば、 「映画」はアメリカでは"movie",イギリスでは"film"と表現します。 「映画館」はアメリカでは"movie theater",イギリスでは"cinema"と表現します。 どちらの言い方でも意味は伝わりますが、状況に応じて使い分けることをおススメします。よかったら参考にしてみてくださいね!