プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。

私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。

英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。

皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!

0 9,192
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I look forward to continuing our lessons together は、「これからもよろしくね」というニュアンスを英語で伝える際に、特にレッスンや学習の継続を希望するときに自然に使える表現です。ビジネスや日常会話を問わず、英語を教わる立場から先生や講師へ感謝と今後の関係維持の意志を示すのに丁度よい表現になっています。I look forward to はフォーマルすぎる印象はなく、しかし失礼でもないちょうど良い丁寧さを保ちつつ、相手に対して「この先一緒にやっていきたい」「これからもやり取りを続けたい」という気持ちをしっかりと伝えられます。レッスンだけでなく、友人や同僚など、新しい段階のつき合いをスタートするときやこれからも関係を深めていきたい場面にも比較的使いやすいフレーズです。 I look forward to continuing our lessons together—I’ve really enjoyed learning from you so far. あなたのレッスンを今後も受講できたらうれしいです。これまでの指導が本当に楽しかったんです。 ちなみに、I’m excited to keep working with you は、相手との関係がこれから先も続くことに、期待と喜びを表すもう少しカジュアルなフレーズです。excited という単語はワクワク感や積極的な気持ちを直接的に表すため、友人や講師、コーチなど気軽な間柄でさらにポジティブなテンションを伝えたい場合にぴったりです。たとえば、英会話やオンラインレッスンなどで新たに講師を見つけたときや、一度レッスンを試してみて「よかったから続けたい」と感じた場合などにとても自然に使えます。ビジネスの場合でもそこまで砕けた印象にはならず、相手への敬意を失わずに前向きな意欲を示すことができるので、講師や仲間への継続的な協力依頼にも違和感なく応用できるでしょう。 I’m excited to keep working with you—I hope to book more lessons soon. これからもよろしくね。近いうちにもっとレッスンを予約したいと思っています。

続きを読む

0 4,078
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I want to spend the rest of my life with you は、「あなたと一緒にこれからの人生を過ごしたい」という気持ちをストレートに表現するフレーズです。恋人やパートナーとの将来を約束するようなシチュエーションでとてもよく使われます。「spend the rest of my life」という部分に、これから先の人生の全てを相手と共有したい強い意志や愛情を込めることができます。プロポーズだけでなく、深い結婚の意思やパートナーシップを確認したいときにも自然に相手を安心させるニュアンスを伝えられるため、ドラマのワンシーンのようにロマンティックな雰囲気を演出できます。また、それほど改まった場面でなくても、相手との関係を正式に一歩進めたいと思っているときにもぴったりな表現です。 I want to spend the rest of my life with you—I can’t see my future without you. あなたと一緒に残りの人生を歩みたいです。あなたのいない未来は考えられないよ。 ちなみに、I want to share my whole life with you は、「あなたと人生を分かち合いたい」という意味合いを強調した、やや柔らかな表現になります。spend the rest of my life に比べて share という単語を使うため、「人生の喜びも苦労もお互いに分かち合う」というニュアンスが増します。シンプルかつ温かみのある響きがあるので、大切な相手に対して「あなたと同じ道を歩んで、一緒にあらゆることを乗り越えたい」という誠実さを表現したい場合に適しています。少し落ち着いた印象ながらも深い愛情を十分に伝えられるため、プロポーズや将来を約束するとき、日常の会話の中でふと口にするだけでも心に響くでしょう。 I want to share my whole life with you—I’ve never felt this sure about anything before. あなたと一緒に残りの人生を歩みたいです。こんなに確信をもったことは、今までなかったよ。

続きを読む

0 5,945
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I just noticed」は、たった今何かに気づいた場合に使う定番のフレーズです。過去のメールやメッセージ、忘れていた約束などに突然気づいた瞬間、「しまった、今気づいた」というニュアンスを端的に伝えられます。ビジネス、プライベートのどちらの場面でも素直に使うことができ、特に相手に対して軽いお詫びを表したいときに便利です。「今さらで申し訳ない」という気持ちを含ませたいときには、お詫びの言葉を組み合わせると自然です。また、すぐに相手へ連絡を入れる必要がある場合にも、最初の一言として使いやすく、状況を簡潔に説明できます。 I just noticed your email from earlier—I’m so sorry I missed it. 随分前にメールが送られていたのに、今気づいたよ。本当にごめんね。 ちなみに、I just realized は、同じように「今になって気づいた」というニュアンスを持つフレーズですが、noticed よりも少し「頭の中で理解が及んだ」感覚を強調します。例えば「自分がミスを犯していた」「大事な情報を見落としていた」など、単に視覚的に見落としていた場合だけでなく、思考面での発見をしたときにも自然に使えます。日常会話でもビジネスでも、何かを改めて認識して「そういえば…!」と気づいたシーンを表すのにぴったりです。特に謝罪のニュアンスを含めたいときは「Sorry, I just realized…」のように始めるとやわらかい印象になります。自分のケアレスミスや遅れに対して心から申し訳ないという姿勢が伝わり、相手も理解を示しやすいでしょう。 I just realized you sent that email a while ago—apologies for the late response. 随分前にメールをくれてたのに今気づいた。返信が遅れてごめんね。

続きを読む

0 16,522
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Please be more specific は、何らかの説明や提案を受けた際に「もっと具体的に教えてほしい」「ぼんやりしたイメージだけではなく、詳細を挙げてほしい」とお願いするときに使うシンプルなフレーズです。カジュアルにもフォーマルにも使えるため、友人同士の会話だけでなくビジネスシーンでも違和感がありません。例えば上司や同僚に「アイデアは分かったけれど、具体的なステップを聞きたい」という場合に使えば、相手に嫌味なく追加情報を求められます。また会議や打ち合わせでは、アイデアの抽象的な部分と具体的な部分を明確に分けて説明してほしいときなど、多様な場面で活躍します。 Please be more specific about the instructions—I need a clear step-by-step guide. 端的に分かりやすい案内が欲しいので、もう少し具体的に説明してほしいです。 ちなみに、Could you give me more details は、相手の提案や資料などに対し「より詳しい情報を教えてもらえますか?」ともう少し丁寧に尋ねる表現です。質問文の形になっており、柔らかく「詳しく聞きたい」という気持ちを伝えられます。ビジネスメールで相手に追加情報を依頼するときなどにも適した言い回しで、「もっと細かい部分を知りたい」「ここが漠然としていて理解しにくい」といった場合に自然に使うことができます。会話であれば、相槌の後に「Could you give me more details on that part?」のように切り出しやすく、相手の負担になりにくいニュアンスを与えることができます。 Could you give me more details on how to follow these instructions? I need something more specific. この案内をどう守ればいいのか、もう少し詳しく教えてもらえますか?具体的な内容が知りたいです。

続きを読む

0 9,928
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm sorry to bother you again は、ビジネスメールで立て続けに連絡をする際に「たびたび連絡すみません」というニュアンスを丁寧かつ自然に伝えられるフレーズです。bother は「面倒をかける」という含みがあり、again を付け加えることで、以前も連絡したうえで再度手間を取らせてしまうことへの謝罪の気持ちを表せます。上司や取引先、社外の人などに送る文章の冒頭や締めにこの一言を添えると、忙しい中で連絡していることへの配慮が伝わり、ビジネスにおいて好印象を与えやすい表現です。 I'm sorry to bother you again, but could you clarify one more detail 何度も連絡すみませんが、もう一点だけご確認いただけますか。 ちなみに Sorry for contacting you repeatedly は、もう少しカジュアルな文面でも通用しつつ、「何度も連絡をしてしまっている」という点を直接的に示すフレーズです。repeatedly は「繰り返し」というニュアンスをはっきりと含むため、先方が忙しくしている状況に対して気を遣っていることが伝わります。社内でのやりとりや距離の近い取引先とのコミュニケーションで使うと、フレンドリーかつ配慮のある印象を与えることができるでしょう。 Sorry for contacting you repeatedly, but we need your final approval by tomorrow 何度も連絡すみませんが、明日までに最終承認をいただく必要があります。

続きを読む