プロフィール

Shiho
英語アドバイザー
役に立った数 :7
回答数 :2,752
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。
私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。
英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。
皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!

So you were in cahoots with them all along! 「だから、おまえはずっと彼らとグルだったのか!」 「In cahoots」とは、主に英語の口語表現で、「密かに共謀している」や「裏で手を組んでいる」といった意味合いを持つフレーズです。主にネガティブな文脈や不正行為、裏切り行為などを指すために使われます。例えば、「彼らは詐欺を働くために共謀している(They are in cahoots to commit fraud)」のように使います。 So, you were in collusion with them all along! 「つまり、おまえはずっと彼らと共謀していたんだな!」 You were in conspiracy with them all along! 「おまえもずっと彼らと共謀していたのか!」 In collusionとin conspiracyは共に秘密裏に協力することを指しますが、ニュアンスに違いがあります。In collusionは通常、不正行為や詐欺のような不適切または不正な行為を共謀して行うことを指します。例えば、ビジネスでの価格操作など。一方、in conspiracyはより広い意味を持ち、特定の目的のために秘密裏に計画や協力を行うこと全般を指します。これは必ずしも違法ではなく、陰謀論や政治的なスキームによく使われます。

I think I'll make some rice porridge since my stomach is upset. 胃の調子が悪いから、お粥を作ろうかな。 「Rice porridge」は、日本語で「お粥」や「ごはん粥」などと訳されます。一般的には、米をたくさんの水で長時間煮込んで作られ、シンプルな食事や、体調が悪い時、または赤ちゃんやお年寄りが食べやすい食事として提供されます。さらに、朝食や、冬の寒い日に暖を取るための食事としても良く食べられます。また、様々な具材を加えることで栄養価を上げたり、風味を変えたりすることも可能です。 I think I'll make some congee because my stomach isn't feeling great. 胃の調子が良くないから、お粥を作ろうかな。 I think I'll make some rice gruel, my stomach isn't feeling so good. 胃の調子が悪いから、お粥を作ろうと思うよ。 CongeeとRice gruelは両方ともご飯を主成分とした食品を指しますが、その使用とニュアンスは文化と地域によります。Congeeは主にアジア文化で、特に中国で一般的に使われ、具材を加えて豊かな風味を持つ食事として食べられます。一方、Rice gruelは一般的にご飯が水分を多く含む、よりシンプルな食事を指し、特に病人が食べやすい食事として使われます。したがって、ネイティブスピーカーはこれらの語を使い分けるとき、料理の風味や食事の目的に基づいて選びます。

I couldn't have done it without you, mom. Thanks for everything you've done to help me get into my dream university. お母さんがいなかったら無理だったわ。夢の大学に受かるために何から何までしてくれて、ありがとう。 「I couldn't have done it without you」は「あなたがいなければ、私はそれを達成できなかったでしょう」という意味です。このフレーズは、感謝の気持ちを表現し、相手の支援や助けがなければ自分一人では達成できなかったと認めるときに使います。具体的なシチュエーションとしては、プロジェクトの成功、試験の合格、問題の解決など、何かを達成したときによく使われます。 I couldn't have made it into my first-choice university without you, Mom. Thank you so much. お母さんがいなかったら、第一志望の大学には受かれなかっただろう。本当にありがとう。 I wouldn't have managed without you, mom. Thank you for everything, I believe it's because of you that I got into my first choice university. お母さんがいなかったら無理だったわ。全てに対してありがとう、あなたのおかげで第一志望の大学に受かったと思う。 これらのフレーズはどちらも「あなたがいなければ成功できなかった」という感謝の意を表しています。I couldn't have made it without youは、具体的な成果や目標を達成できたことに対する感謝を表すことが多く、特定のプロジェクトや試練を共に乗り越えた際に使われます。一方、I wouldn't have managed without youは、一般的な状況や日常生活における支援に対する感謝を表し、具体的な成果や目標を指さないことが多いです。

Stop tucking your T-shirt into your jeans. It's not cool. Tシャツをデニムに入れるのをやめて。それはダサいよ。 「Tuck the T-shirt into the jeans」は、「Tシャツをジーンズに入れて」という意味で、服装のスタイリングに関するアドバイスや指示として使われます。特にファッションに関する話題や、写真撮影、映画の撮影などのシチュエーションで使えます。また、自分自身が服装を整えるとき、または他人に対して服装のアドバイスをするときにも使えます。 Stop tucking your T-shirt inside your jeans, it's not cool. Tシャツをデニムに入れるのをやめて、それはダサいよ。 Stop tucking your T-shirt into your denim. It's not fashionable. Tシャツをデニムに入れるのはやめて。それはおしゃれじゃないよ。 「Put the T-shirt inside the jeans.」は具体的な指示を意味し、誰かがTシャツをジーンズの中に入れるように言っている場合に使います。これは一般的な指示で、特にフォーマルな状況ではなく、カジュアルな状況で使われます。 一方、「Tuck your T-shirt into your denim.」はもっと具体的で、Tシャツをデニムパンツにちゃんと入れてほしいという意味です。これはよりフォーマルな状況や、見た目をきちんと整える必要がある場合に使われます。また、denimはjeansよりもファッション的な言葉で、よりスタイリッシュな印象を与えます。

This is the first time since I injured my knee that I've been able to deliver a good performance. 「これは膝を痛めてから初めて、良い結果を残すことができた試合です。」 「The first time since」は「~以来初めて」という意味で、ある出来事が前回起きてから久しぶりに再び起こったときに使います。具体的な期間や日付、または他の出来事を参照点として指定します。例えば、「This is the first time I've seen him since last year」は「去年以来彼に会うのは初めてだ」という意味になります。このフレーズは、久しぶりの再会や経験、変化した状況などを表すのに使えます。 This was the first time after injuring my knee that I was able to get good results in a game. 「膝を痛めてから初めての試合で、良い結果を残すことが出来ました。」 For the first time since injuring my knee, I was able to deliver good results in a match. 「膝を痛めてから初めて、試合で良い結果を残すことができました。」 The first time afterは、特定の出来事の後で初めて何かが起こることを示します。例: This is the first time I've seen him after the incident. For the first time sinceは、特定の出来事以来初めて何かが起こることを示します。これは、一定期間何かが行われなかったことを強調します。例: This is the first time I've seen him since the incident. 両者の違いは微妙で、コンテクストによりますが、基本的には同じ意味を持ちます。